![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:65 総数:221527 |
友達を思いやり,助け合う姿
年長組で製作活動をした時のこと。つくり終わった子どもから園庭で好きな遊びを始めました。一人また一人と園庭に出て行き,保育室には数人だけになりました。すると,Bちゃんが,作品をつくり終えた後,ほうきで保育室に落ちている紙片を集めはじめました。
A「Bちゃん。ありがとう。終わったら私も手伝うから」 B「わかった。ありがとう。じゃ,あとで頼むね」 C「Bちゃん,私今終わったから手伝うわ」 B「ありがとう。じゃあ,このごみ集めてくれる?」 C「わかった」 A「二人とも,ありがとうね」 友達の様子に気づき,友達の思いに感謝の気持ちを言葉で表し,助け合っていました。修了を目前にし,またひとつ子どもたちの成長に出合えてうれしく思いました。心がじんわり温かくなったひと時でした。 ![]() ![]() 親子お楽しみ会,楽しかったね![]() ![]() うさぎのお世話をよろしくね![]() ![]() ![]() イルカショーごっこ![]() 今年度最後の保健指導と体重測定![]() 小学校との今年最後の交流 その2
仲良くなったところで,学校探検をしました。お兄さんお姉さんにいろいろな場所を教えてもらいました。図書館では,幼稚園にもある絵本を見ては大喜び。
「『じごくのそうべえ』がある!」 「え?これ知ってんの?」 「発表会の劇あそびでやってん!」 「そうなん?じゃあ読んであげよっか」 というやりとりも聞かれました。 最後は待ってましたの給食タイム。配膳をお兄さんお姉さんにしてもらい,初めての給食を食べました。牛乳をこぼし,苦手なおかずとにらめっこし,ごはんの量に苦戦しながらも,やっぱり憧れの給食を食べられたことは,何よりうれしかったようです! さあ!4月からがまたまた楽しみになったかな。 近隣の小学校には,今年一年いろいろとお世話になりました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 小学校との今年最後の交流 その1
今年最後の深草小学校2年生との交流がありました。今回は,学校探検と給食交流でした。まずはペアのお兄さんお姉さんとの自己紹介。交流を積み重ねてきた経験があったことで,初めてのお兄さんお姉さんとの出会いだったにもかかわらず,ずいぶん子どもたちの表情がよく,しりとりやじゃんけん遊びをするころには,あちらこちらで笑い声が聞こえました。
![]() ![]() ![]() 園内清掃,ありがとうございました!![]() ![]() ひなまつり part2
社会福祉協議会の方のお点前を見せていただいたことから,お茶会が始まりました。
そして年長児の子どもたちが,お客さんになってお菓子とお茶をいただきました。「お点前頂戴します」と丁寧に挨拶をし,大切にお茶碗を持っている姿を見て,おもてなしを受け,感謝の気持ちを表している思いを感じました。 その後,年長児の様子を見ていた年少児たちが,同じようにお菓子とお茶をいただきました。 最後に年長児たちがお茶を点てる経験もさせていただきました。 なごやかな雰囲気の中,楽しいひなまつりの集いができました。これも社会福祉協議会の方々のご協力のおかげと感謝いたします。地域の方々に見守られ,大事にされて育つ幸せをしみじみと感じました。ありがとうございました。 楽しいひなまつりになって嬉しかったですね。 ![]() ![]() おひなまつり part1![]() ![]() 社会福祉協議会の方たちの大正琴の演奏に合わせて,園児が入場したり,♪さくら♪や♪春が来た♪の演奏を聞いたりして,風情豊かに集いが始まりました。 まず始めは『もりのひなまつり』のお話を聞きました。おひなさまが歩いて森に出かけたり,きれいな着物に着替えたり,不思議に思うところでは子どもたちも心を躍らせながらじっと見入っていました。 その後は大正琴の演奏をバックにお茶会が始まりました。 |
|