![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:33 総数:661146  | 
4年 校外学習 7
 すべての工程が終わり,最後に,電池をつないでみると…「わあ!きれい!」「ついた!」と自分で作ったLEDの明るい光に歓声があがっていました。 
![]() ![]() ![]() 4年 校外学習 6
 後半は,工房学習です。 
ローム株式会社の「半導体の光 LED」についてのお話を聞いた後,実際に部品を組み立てて製作活動を行いました。子どもたちは,真剣な眼差しで細かい作業に取り組んでいました。 ここでも,モノレンジャーの方々が丁寧に教えてくださいました。 ![]() ![]() ![]() 4年 校外学習 5
 殿堂学習の最後は,まとめの学習です。 
「ロームの指紋認証システムが,すごかった。」「小さい機械のおかげで,携帯電話が持ち運びしやすいと思った。」「将来は,任天堂で働きたい。」などの感想が出ていました。 ![]() ![]() ![]() 4年 校外学習 4
 子どもたちに人気のあったブースの中の一つが,オムロンでした。 
オムロンの画像センシング技術によって目の前にいる人の表情を読み取って点数をつけてくれるゲームがありました。 ![]() ![]() ![]() 4年 校外学習 3
 ブースでは,モノレンジャーの方が,子どもたちにわかりやすく説明をしてくださいました。子どもたちも熱心に聞いて,メモをとっていました。 
![]() ![]() ![]() 4年 校外学習 2
 殿堂学習では,子どもたち一人ひとりが,自分が興味を持ったブースに行き,調べ学習をしました。 
任天堂・ローム株式会社・ワコール・川島織物セルコン・京セラなど様々な会社のブースがありました。ブースでは,創業者の思いや熱意・会社の歴史・製品などが興味深く展示されていました。 ![]() ![]() ![]() 4年 校外学習 1
 4年生が,「京都モノづくりの殿堂工房学習」に参加するため,京都まなびの街生き方探究館に行きました。 
学習の目的は,「京都では,優れたものづくりの伝統を受け継いだ工業が盛んであることを理解するとともに,日本のものづくりをリードする京都の先端産業や先端科学に関心をもつようにする。」です。 ![]() ![]() ![]() ランドセル体験 4
 ランドセルを背負って教室を一回りした後は,そのまま「さようなら」と帰りのあいさつもしてみました。 
幼稚園の子どもたちは,もうすっかり1年生に見えました。 入学式を楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ランドセル体験 3
 ランドセルに,お道具箱から教科書などをうつして,帰りの用意をしてみました。ランドセルの横のフックに手提げ袋や赤白帽をかけるのが難しそうでした。 
![]() ![]() ![]() ランドセル体験 2
 次に,2年生は,お道具箱の中身を説明しました。 
![]() ![]() ![]()  | 
 |