京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up20
昨日:65
総数:204737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

預かり保育 ふかふかランド ボール遊び

画像1画像2画像3
さぁ,後半はボールを使っての遊びが始まりました。最初はボールを転がして友達に送ります。早く


預かり保育 ふかふかランド

画像1
画像2
「誰にしようかな?」「○ちゃんにする?」「えーっと…」みんなで相談,相談。
♪きーまった!◎◎ちゃんがほしい♪

今日の預かり保育 ふかふかランド

画像1画像2
今日の預かり保育(ふかふかランド)は学校運営協議会の理事様や保護者の方と一緒に遊びました。

始めは♪はないちもんめ♪です。年長児たちはじゃんけんに勝って仲間が増えると大喜び。年少児はじゃんけんをしている友達にじっと見入ったり,増えた仲間と手をつなぐのを喜んだり・・・。

何度も繰り返していくうち,歌声も大きく遊戯室中に響いていました。楽しいひと時でした。

幼稚園大会ごっこ

画像1画像2
来週11日(水)に京都市立幼稚園の年長児が京都コンサートホールに集い,歌や楽器遊びなどを発表する「幼稚園大会」があります。動物にちなんだいろいろな歌をうたったり,楽器遊びを楽しんでいるそら組の子どもたち。自分たちで指揮をし,合奏が始まったり,保育室に置いてあるぞうの絵本を読んだりと,動物や歌・楽器に親しんでいます。12日は京都市動物園にも出かけます。楽しみなことがいっぱいです。

平成28年度 入園願書交付・受付中

画像1
画像2
平成28年度の入園願書交付・受付を始めました。
  1日(日)        9:00〜17:00
  2日(月)〜13日(金) 9:00〜18:00
 *3日(火),7日(土),8日(日)はお休みです。

どうぞみなさまお越しください。お待ちしています。

幼稚園大会の交流保育がありました

画像1画像2画像3
11月11日に,京都市立幼稚園16園の年長組が集う幼稚園大会があります。
今日は,その幼稚園大会で歌や楽器遊びを一緒に楽しむ6園の子ども120名あまりが集って,歌を歌ったりリズム遊びをしたり,楽器遊びをしたりしました。
初めて出会う友達,先生に,最初は緊張した雰囲気でしたが,いつもクラスだけで歌っている歌が,大勢で歌うとこんなにも迫力あり,楽しいものなのだということを肌で感じられたようでした。
午後は,会場園の待賢幼稚園の園庭や待賢小学校の校庭で,他園の友達と一緒に遊び,
「今度は幼稚園大会で会おうね」と別れました。
今日の保育を経験し,また来週から,幼稚園大会に向けての活動が一段と楽しくなっていきそうです。

そら組さんにかわって頑張りました!

画像1
画像2
画像3
今日は年長組が交流保育で待賢幼稚園に出かけてお留守でした。そら組にかわって張り切ったにじ組の子どもたち。うさぎのお世話をしました。普段,年長児が頑張っている姿をよく見ていて,「長靴はくんやで」「野菜はこう切るねん」と自分たちでどんどんとお世話を進めます。憧れの年長児のようにふるまえたことをとても誇らしく思っているようでした。本当によく頑張りました。

後片付けも頑張ってます

画像1
画像2
昨日の頑張って登った稲荷山。今日はその楽しかった思いを絵具やコンテ・パスなどでかきました。かき終わった後のこと・・・ぞうきんで床を拭いたり,使った筆などを洗ったりと後片づけも頑張ったそら組の子どもたち。手洗い場では4人の子どもが相談しながら流れ作業で筆を洗っています。後片付けも大事な活動です。子どもたちが自分たちできれいにしようとする姿を嬉しく感じました。

稲荷山に行ってきました

画像1
画像2
画像3
幼稚園から歩いて行ける稲荷山。住宅街を抜けると本堂の上に出てきて,狐が祀ってあるところを通り,鳥居の中を上へ上へと登っていきました。体力もつき,歩くこともとても上手になっている子どもたち。遅れる子どももなく,みんな頑張って四辻まで歩きました。天気もよく景色もとてもきれいでした。四辻では,またまた不思議なことが起こりました。謎の木箱にきつねせんべいが入っています。忍者からか?はたまた狐の神様からか?みんな大喜びでおいしくいただきました。とても楽しいお出かけでした。運営協議会の方にも引率をしていただきました。いつもよくしていただいて本当にありがとうございます。

竹馬・一本歯下駄,いろいろなことに挑戦中!

画像1画像2
毎朝,巧技台でいろいろなコースをつくり,体を動かす遊びを楽しんでいます。今日は竹馬・一本歯下駄のコースをつくりました。竹馬の高さがどんどん高くなり,その竹馬で階段やマットの道などを歩きます。一本歯下駄は紐を持たず下駄のように鼻緒をつけたものに挑戦中。どの子どもも運動会の頃よりいろいろなことができるようになっています。一人一人が自信をもち活動している姿がとても嬉しいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp