京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:103
総数:204588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

小学校がますます楽しみ! 〜砂川小との交流〜 その1

今日は,年長組の子どもたちは,砂川小学校へ出かけました。1年1組,2組,3組に分かれて,それぞれの教室で1年生と交流しました。
お兄さんお姉さんと,自己紹介をしあった後は,お道具箱を見せてもらったり絵本を読聞かせしてもらったりしました。
画像1
画像2
画像3

節分の集いをしました

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた節分の行事。今日はみんなで集いました。節分の意味を聞いたり,豆を炒るのを見たり,匂いをかいだり…。そして,みんなで年の数よりひとつ多い数の豆を食べました。そのあとは自分を振り返り,心の中の困った鬼はどんな鬼なのかを考えました。「朝,ふとんから出られない鬼」とか,「話を静かに聞けない鬼」など,自分のなおしたいところを考えて,「おには〜そと!」「ふくは〜うち!」と豆まきをしました。心の中の鬼はきっとこれで,いなくなったはず…。日本古来の行事に親しんだ一日でした。

節分に向け,年長組では・・・

年長組の子どもたちは,今『じごくのそうべえ』のお話を楽しんでいます。地獄ってどんなところだろう,鬼ってどんな鬼がいるのかな・・・とイメージを膨らませながら,今日は鬼の絵をかきました。そしてみんなのお腹の中にも鬼が住んでいるんだよ,と節分にちなんだ絵本を読み聞かせしました。その後,明日の豆まきを楽しみにしながら,三方をつくりました。午後から,「もう一回三方を折りたい」と自ら折り紙をもってきてつくる姿が見られました。「ここからどうするんやったっけ?」「そこはこう折るねん」「あぁそうやった」と教え合いする姿がみられました。
さて,明日はどんな鬼を追い出そうかな・・・。
画像1
画像2
画像3

明日は豆まき

画像1
明日は節分。今日は折り紙で豆を入れる三方をつくりました。「早く豆まきしたい」と子どもたちは明日の豆まきを楽しみにしています。今日はつくった鬼の面をかぶり,新聞紙でつくった豆で豆まきをした子どもたちもいました。かわいい元気な鬼が幼稚園を走り回っていました。

ステキな鬼になってきた!

画像1
画像2
節分が近いことから,鬼のお面づくりをしています。牛乳パックの土台に凹凸をつけ,きれいな色のおはながみをはりました。今日は毛糸や金紙などで,髪の毛や牙などをつくりました。どんどんステキになってきて,「早くお母さんを驚かせたい」とワクワクしています。どの鬼さんも,味わいがあり,本当にステキです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp