京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:27
総数:204337
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

凧作り その1

先週,年長組がつくった凧に憧れをもった年少組。
自分たちもつくりたいけれど,つくり方がわからないという話を聞き,年長組が『凧先生』になって教えてあげようということになりました。
早速,幼稚園兄弟にかかわる年長組。
「この型紙をこうやってなぞっていくねんで。やってあげよか」
「うん」
「そうそう。余ったビニールでしっぽをつくるねん」
「次は,好きな絵をマジックでかくんやで」
年長組が,リードしていきます。

画像1
画像2
画像3

凧をつくったよ(にじ組)

画像1
年長児が自分のつくった凧を楽しそうに揚げているのを見て,自分たちもつくりたくなったにじ組の子どもたち。自由に使える材料の引き出しから,紙やビニールなどを選び,そこに紐をつけ,凧作りをしました。友達や先生と,凧を持って走ることがとても嬉しく,風が吹くたびに「それー!」と走る子どもたちでした。とてもかわいい姿でした。

凧をつくったよ(そら組)

画像1
画像2
画像3
「凧をつくりたい」という子どもの声から,みんなで凧をつくることにしました。3人1組で,互いに協力したり,手伝いあったりして,活動を進めることにしました。型紙が動かないように支えたり,うまくいかないところを手伝ったり…。昨日から始めた凧作りでしたが今日,やっと完成しました。いい具合に風もあり,風を受けてとてもよく揚がっていました。難しい工程も友達と一緒だからこそ,頑張れたように思います。ステキな凧ができて嬉しそうでした。

ふかふか美術展見学

画像1画像2画像3
今日,ひよこ組の子どもたちとお家の人がふかふか美術展に行きました。

「うわぁ!」「こんなすごい美術展,今まで知りませんでした」など子どもたちもお家の人たちも在園児のたくさんの作品を温かく見て下さいました。「こんな絵がかけるようになるのですね」「いろいろな画材を使ってすごいですね」…子どもたちの表現に迫力を感じて下さったようです。「(わが子の)来年度が楽しみです」と入園に期待していただいていました。

どうぞたまご組のみなさんもそして地域のみなさまもふかふか美術展にお越しくださいませ。

3学期も『忍者リズム』楽しんでいます!

「先生!『忍者リズム』やるし見に来てな!」
と年長組の女の子たちが知らせにきました。保育室へ行くと,『忍者リズム』がすでに始まっていました。配られたチケットには『こま あいどる』とかかれていました。
「あんな,今は,コマをやってんねん」
「やりたい人はどうぞ〜」
「僕もやりたい!」
「お客さんでも,コマやりたい人はやっていいで〜」
「この音楽が終わったら,次はアイドルやで〜」

2学期に,ダンスと楽器で『忍者リズム』の遊びを楽しんでいたのが,3学期に始まったコマ遊びが加わり,また遊びが発展していっているようです。
自分たちでどんどん遊びを進めていっている姿がとてもうれしいです。


画像1
画像2
画像3

かわいい雪だるまたち

大勢でつくったもの。一人でじっくりつくったもの。
気がつけば園庭のあちらこちらに立っている雪だるまたち。
すみっこにいる雪だるまをみて,寂しそうだと,たくさん並んだ雪だるまのそばに運ぶAちゃん。頭をのせるとき
「雪だるまさん,ほら起きて!」
と声をかけていました。とてもほほえましく思いました。
雪だるまたちも子どもたちと遊べてなんだか嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

雪だ!

今日は園庭一面まっしろ!
きっとわくわくして登園してくるだろうな,と期待していると・・・。
思っていた通り,身支度をすませた子どもたちがどんどん園庭に出てきました。
幼稚園の子どもたち全員で雪遊びを楽しみました。
「冷たい!」と言いながら,大興奮の子どもたち。
先生や友達と雪合戦をしたり,雪だるまをつくったり・・・。




画像1
画像2
画像3

もうすぐふかふか美術展

画像1画像2
子どもたちの作品を一堂に集めたふかふか美術展を21日〜22日に開催します。

今日は子どもたちがその準備をしました。自分たちの作品をどこに展示しようか,名札を付けてもらおうなど自分の作品を大事にする機会となりました。また,友達の作品も見て,「(幼稚園兄弟の)◎○ちゃんの絵はどこかな?」「これ見て!」など友達にも思いが寄せられました。そして「運動会でやったな」「あっ,忍者の絵」など一年間の作品を振り返る機会にもなりました。

さぁ,明日からはお家の人や地域のひとたちがお客さんで見に来てくださると思います。楽しみです。どうぞみなさま,幼稚園の遊戯室の『ふかふか美術展』にお越しください。

ふかふかランド part2

昔遊びのあやとりやコマ回しなどは手や指を使っての遊びです。最初はなかなかうまくいかないですが,やってみたい!,どうやったらできるかな?など興味をもって取り組む子どもたち。少し難しい事にも挑戦できる集中する力や心が芽生えてきています。また,昔遊びといっても今の大事にしてきたい遊びです。

一人一人に丁寧にかかわっていただいた学校運営協議会のみなさま,ありがとうございました。
画像1
画像2

ふかふかランド part1

画像1
画像2
学校運営協議会のみなさんがふかふかランド(預かり保育)に来てくださいました。

こままわし,かるた,あやとりなどの昔遊びをして楽しみました。お年玉として園でもらったこまに自分で色をつけたり,芯に紙をかぶせたりして回る様子を「見て!」「見て!」と次々子どもたちが伝えに行きます。また,紐で回すこまに挑戦している子どもたちは何度も挑戦し,コツを教えてもらっていました。

外は寒い日でしたが,遊戯室の中は温かい雰囲気で包まれていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp