京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up36
昨日:109
総数:617170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

学習発表会 5

 リコーダー&鍵盤のアンサンブル「アラ ホーンパイプ」、一輪車、野球も楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 4

 フラフープ、サッカー、バスケットボールの技も華麗です。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 3

 3番目は、4年生の「2分の1成人式」です。
 まず、「10才になったぼくたちができるようになったこと」の発表です。とび箱&マット運動、竹馬、大縄とび、バレーボール、卓球と続きます。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 2

 次は、1組です。
 体育や音楽で学習していることの発表から始まりました。米袋とびやゴムとび。「レッツゴー!いいことあるさ」の手話がとても上手でした。
 みんなで力を合わせ、かわいいクリスマスのパネルも仕上がりました。パネルの前で、「あわてんぼうのサンタクロース」の曲をすずを鳴らしたり、ふりをつけたりしながら楽しく発表できました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会

 今日は、1組・2年・4年の学習発表会でした。
 まずは、2年生。
 「クラップ&ストンプ」に始まり、力強い和太鼓へとつながっていきます。合奏では、いろいろな楽器を使って素敵な演奏を聴かせてくれました。
 ミュージックベルとトーンチャイムのやさしい音色での、クリスマスソングメドレーも素敵でした。
 最後に「U&I」という歌を、「きもちを一つに♡」歌ってくれました。
画像1
画像2
画像3

児童会「あいさつ運動」が始まりました!

 1日(火)から4日(金)まで,児童会が主になって「あいさつ運動」を行います。
12月の生活目標は「自分から気もちのよいあいさつをしよう」です。みんなが,いつでも,誰に対しても気もちの良いあいさつをしていけば,お互いの気もちが ぽかぽか してきます。
画像1

授業参観 6

 4年生は、感想を話す時にも、学習したての手話を交えながら、自分の感じたことを上手に伝えていました。
 最後に、上賀茂社会福祉協議会会長の中嶋さんからのお話もありました。
画像1
画像2

授業参観 5

 4年は、社会福祉協議会にお世話になり、聴覚障害の方をお招きして、お話を聞いたり、手話の体験をしたりしました。初めて聞くことが多く、子どもたちは興味を持って聞いていました。
 体験コーナーでは、手話クイズをしたり、自己紹介・あいさつの仕方などを意欲的に学習したりできました。
画像1
画像2

授業参観 4

 5年では、道徳「祖国なきランナー」の資料から、お互いの国の文化を大切にし、相手の国のことも大切に考えるということについて学習しました。
画像1
画像2
画像3

授業参観 3

 今日は、1組と高学年の授業参観でした。
 1組では、道徳「泳げない リスさん」のお話を聞いて、友達と仲良くすることの大切さについて考えました。
 6年では、社会科「全国水平社」について学習する中で、差別のない世の中をめざして立ち上がった人々の思いについて考えました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp