京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up31
昨日:64
総数:651958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

自由参観 2年

 図工「ストローピョコパタ」
画像1
画像2
画像3

自由参観 1年

 春から夏にかけて、1年生が大切に育ててきたアサガオを使って「色水あそび」を楽しんでいます。
 きれいに染まった紙を使って、次は何を作るのでしょうか…!?
 楽しみです。
画像1
画像2
画像3

自由参観 1組

 紙コップを2つ使って魚を作っています。目やウロコの部分はカラーサインペンを使って色づけしていました。 
 出来上がった魚で、みんなで「魚つりゲーム」を楽しむことができました。
 
 
画像1
画像2
画像3

1年 消防自動車の絵

画像1
画像2
画像3
 避難訓練の後は、1年生が消防自動車の絵を描くことに挑戦中です。
 消防署の方から、長いはしごには、人が乗る所もついていること、タイヤが大きいこと、ホースもついていることなどをお話ししてもらいながら、暑い中、一生懸命スケッチしていました。

避難訓練 その2

画像1
画像2
画像3
 続いて、消火訓練の様子を見学しました。
 サイレンを鳴らしながらはしご車が移動すると、ポンプ車がプールの水を汲み上げ、長くのびたはしごの上から放水が始まりました。
 
 最後に消防署の方から「先生の話をよく聞く」「素早く避難する」ことの大切さについてのお話を聞きました。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
 2校時に避難訓練が行われました。
 全校児童が、学年の先生方に前方と後方の安全を確保してもらいながら、運動場に静かに避難することができました。
 今回の避難訓練は保育園・幼稚園との合同訓練ということで、それぞれの年長組の子どもたちも一緒です。
 運動場では、まず、校長先生から「おはしもて」のお話を聞きました。
   お・・・おさない
   は・・・はしらない
   し・・・しゃべらない
   も・・・もどらない
   て・・・ていがくねんゆうせん

運動会に向けて 係活動(器楽)

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて、高学年の係活動が始まりました。
 音楽室では、器楽係の5・6年生が集まって、合奏の練習を始めました。一人ひとりがそれぞれの楽譜をしっかりよんで、素敵な合奏に仕上げていってくれることを期待しています。

2年 国語

画像1
画像2
画像3
 2年生の別の教室では、「カンジーはかせの大はつめい」という、何やら楽しそうな題名の国語の学習が行われていました。
 ペア学習で、漢字の合体クイズを楽しみながら、漢字の構成についての理解を深めていけそうです。

2年 算数

画像1
画像2
画像3
 2年生が算数「かさ」の勉強をしています。
 1リットル、1デシリットル、1ミリリットル…頭も口も混乱しそうになりながらも、友達と協力しながら学習を進めているようです。

夏休み作品展 4年

画像1
画像2
画像3
 4年生の教室前廊下や階段には、「夏休み新聞」が並んでいます。夏休み中の楽しかった思い出やアンケートが、絵や写真で上手に記録してあります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp