京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:64
総数:651934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

4年

 2組…お楽しみ会
 3組…通知票渡し
画像1
画像2

3年

 2組…お楽しみ会
 3組…音楽「おかしのすきな まほうつかい」
 4組…「お話の絵」の仕上げなど
画像1
画像2
画像3

2年 通知票渡し

 2年生の他のクラスでは,担任の先生から,一人ずつ通知票をいただいていました。
画像1
画像2
画像3

2年 前期のふりかえり

 2年2組では、前期の「学習」・「友達との関わり」・「がんばったこと」について、プリントに自分の思いを書いて振り返っていました。
 ・鉄棒の逆上がりをがんばった
 ・給食を早く食べられた
 ・ひっ算をがんばってできた
 ・体育の運動会のダンスが難しかったけど楽しかった
 ・○○くんと仲良くできた
 ・もっと仲のいい友達を増やしたい
画像1
画像2

1年 初めての通知票

 1年生が、「初めての通知票」をもらっています。
 4月に入学してから、前期の104日間、本当によくがんばりました。
画像1
画像2
画像3

1組 図工

 前期最終日の各クラスの様子です。

 1組のみんなは、学校の畑で収穫したじゃがいもを使ってハンコを作りました。文字は、それぞれ自分の名前の中から、一番好きな「一文字」を選びました。
 今日の5時間目は、赤い絵の具をつけて、スタンピングの真っ最中。とっても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

4年 社会科3

 穂根束公園に集まって、見つけたものを交流し合いました。
 ・マンションで防犯カメラを見つけました。
 ・川の横に、人が落ちないように柵がありました。
 ・交差点には必ず「止まれ」の標識がありました。
 ・地面にも「止まれ」の文字が書いてありました。
 ・「駐車禁止」の標識がありました。
 ・信号がありました。
 ・駐車場の入り口には、ミラーが2つありました。
 
 校区にも、事件や事故から自分たちを守るためのものが、たくさんあることに気付いた子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

4年 社会科2

 いろいろ見つけています。
画像1
画像2
画像3

4年 社会科

 一昨日の2組に続き、今日は3組が、校区内の標識などを探して回りました。
 3組もグループで仲良く協力し合って、タブレットの撮影をしています。
 
画像1
画像2
画像3

前期終業式

 体育館で前期終業式が行われました。
 校長先生からは、それぞれの学年の子どもたちが、前期にがんばったことについてのお話がありました。
 1年生…毎日元気に登校し、あいさつができている。
 2年生…運動会でのダンスの隊形移動が素晴らしかった。
 3年生…3年になって新しく増えた学習をがんばっている。
 4年生…みさきの家の活動を元気にがんばった。
 5年生…山の家の活動に力いっぱい取り組めた。
 6年生…運動会での「組体操」に感動した。
     いつも学校のリーダーとして、学校全体を引っ張っている。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp