京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up49
昨日:137
総数:616949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

自由参観 4年

 4年生は,京都府の地図を見て,社会科の学習をしていました。
 また,体育館では「京都サンクローズ」の方に来ていただき,「車いすバスケット」の体験をしました。初めに,車いすでスピードをあげて走ったり,ターンの練習をしたりしました。次に,車いすに座ったままでシュート練習をしました。ボールがゴールになかなか届かず,みんな苦戦していました。最後に,2チームに分かれて,バスケットのゲームに挑戦しました。
 その後,選手の方に車いすの生活についてのお話を聞きました。自分たちが普段当たり前のようにしていることでも,車いすに乗ったままだと大変なことがあるということを知って,自分たちに何ができるかについて考えました。
画像1
画像2
画像3

自由参観 3年

 3年生は,昔の道具「七輪」を使って,おもちを焼きました。
 グループで協力して火をおこし,おもちを裏返したり,焼き色を見たりして,美味しいおもちを食べるためにがんばっていました。参観中の保護者の方にも手伝ってもらう場面も見られました。
 振り返りでは,「今なら簡単に火をつけられるけれど,昔の人は,毎回こんな大変な思いをしていたんだな。」「私は,オーブントースターで焼いたおもちが一番美味しいと思っていたけれど,七輪で焼いたおもちもとっても美味しかった。」…などの言葉が子どもたちから聞かれました。
画像1
画像2
画像3

自由参観 2年の2

 算数では,テープを使って「ちがいをみて」の学習中です。2つのテープの長さの違いに目をつけ,式を立てることに挑戦していました。
 学活では,韓国・朝鮮のじゃんけん「カウイ・パウイ・ポー」や「チェギ」を体験していました。
画像1
画像2
画像3

自由参観 2年の1

 2年生は,音楽室で楽器を使った学習です。「森のたんけんたい」の歌に合わせて,一人ひとりが,歌詞に合った楽器を選び,演奏を工夫していました。グループで発表したり,感想を言い合ったりしていました。
 最後は,全員が楽器を持って前に出て,楽しそうに演奏していました。
 
画像1
画像2
画像3

自由参観 1年

 1年は,生活科「いろいろなあそびに挑戦」の学習中です。けん玉・こま・かるたなどを友達と一緒に楽しんでいました。
 「おとなりの国について知ろう」の学習では,韓国・朝鮮の場所を知ったり,歌に合わせて体を動かしたりしていました。
画像1
画像2
画像3

自由参観 1組

 本日の自由参観には,お寒い中,たくさんお越しいただきありがとうございました。

 1組は,家庭科室で「じゃがいももち」を作りました。ゆでたじゃがいもをつぶし,味付けをしてから,ラップを使って上手に丸めていました。その後,ホットプレートで焼き,給食時間にいただきました。子どもたちは,「おいしい!!」と大喜びでした。
 5時間目には,おはしで豆をはさむ学習です。2月にある給食週間の「豆はさみ大会」に向けて,タイムを測って練習していました。
画像1
画像2
画像3

雪あそび 3

 中庭では、クラスで協力して「ベイマックス」(?)を作っていました。最後に赤いバケツをかぶせて、みんなで記念撮影です。
画像1
画像2
画像3

雪遊び 2

 運動場では、雪だるまやかまくらが作られていました。
画像1
画像2
画像3

雪遊び

 花壇も運動場も真っ白。今年初めての銀世界です。
 朝から、子どもたちは、大喜びで雪を集めています。雪合戦をしたり、大きな雪の玉を作ったりして楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

5年 書き初め

 5年生が、書き初めをしました。画仙紙に仕上げるため、多目的室を使い、集中して取り組んでいます。
 子どもたちの書いた文字のように、「平和な国」でありますように…。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp