京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up49
昨日:137
総数:616949
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

学習発表会 6年 その2

 初めに,タイムスリップした場所は,懐かしい1年生の時の教室です。ここでは,「くじらぐも」のクイズで勝負です。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 6年

 6年生にとっては,小学校最後の学習発表会です。今年は,学年全体で創作劇に取り組みました。テーマは「Dreams come true together」です。

 時は,現在。6年3組の教室です。女子と男子がいつものようにテストの点数で言い争いをしています。今回は国語で勝負することになりました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 1年 その3

 最後に,けんばんハーモニカとリズム楽器で,「きらきらぼし」と「こいぬのマーチ」の合奏をしました。一年間の学習の成果を発揮して,とても上手な演奏でした。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 1年 その2

 秋には,時計がよめるようになったり,「落ち葉の洋服を」作ったりしました。冬には,なわとびの「前まわしとび」や「交差とび」などに挑戦しました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 1年

 本年度最後の学習発表会がありました。

 1年生は,入学してから今までに学習してきたことを,「はる なつ あき ふゆ」の歌を歌いながら季節ごとに発表しました。
 春には,国語で「うたにあわせて あいうえお」や音楽では,「ことばでリズム」の学習をしました。夏には,算数で,たしざんもできるようになりました。
画像1
画像2
画像3

朝会

 2月の朝会がありました。

 まずは,校長先生のお話です。
 もうすぐ,節分そして立春です。新しい季節を迎えるにあたり,「春支度」という言葉があります。皆さんは,新しい学年を迎える準備をする時期でもあります。これからの季節は,「三寒四温」と言って寒い日が3日ほど続くと,その後4日間ぐらいは暖かい日が続くと言われていますので,体調管理をしっかりして毎日を過ごしましょう。そのためには,手洗い・うがい・換気が大切です。
 2月14日には,大文字駅伝大会があります。6年生は力いっぱいがんばってください。
画像1
画像2

朝会 2

 次に,給食委員会から,2月15日から始まる「給食週間」についてのお知らせがありました。給食調理員さんへのお手紙・豆はさみ大会・牛乳パックつめ大会・全校○×クイズなどを企画しているようです。
 また,運動委員会からは,「大縄大会」についてのお知らせがありました。
 最後に,読書感想文コンクールの表彰式もありました。1年生から5年生までの9名が「京都府佳作」や「研究会長賞」などに選ばれ,代表で5年生児童が校長先生から賞状をいただきました。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

 1月30日の土曜学習は,「漢字検定」でした。
 9時半から,8〜10級の児童約50名が,10時半からは,3〜7級の約30名が,ふれあいサロンで漢字検定にチャレンジしました。
 高学年になると,検定直前までテキストを見て勉強する姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

自由参観 6年

6年生は,まず初めに,多目的室に学年全体で集まり「租税教室」に参加しました。DVD「税金がなくなった世界〜マリンとヤマト 不思議な日曜日〜」を見て,毎日の暮らしの中で「税」がどのようなところで使われているのかについての理解を深めました。また,税金の使い道についての話を聞き,私たちの学校の校舎や体育館・プール・教科書などに多くの税金が使われていることを知りました。
 次に,クラスごとに,「ケータイ教室」に参加しました。正しい利用方法やルール・マナーの知識を身に付け,トラブルを未然に回避することを学びました。
画像1
画像2
画像3

自由参観 5年

 音楽室からは,リズミカルな合奏が聴こえてきました。「キセキ」「キリマンジャロ」の2曲が,とても素敵に仕上がっていました。
 教室では,図工「12年後の自分」の立体作品を造っていました。陸上選手・デザイナー・電車の運転手…など,様々な未来の自分の姿がありました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp