京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up3
昨日:5
総数:114089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

5年花背山の家4日目(花背焼き1)

 花背の土を混ぜいれた粘土で,とても丈夫な焼き物を作ります。

1000年は持つそうです。

師匠からレクチャーを受け,自分で作っていきます。粘土の鮮度の関係で20分以内に作らなければなりません。最初のイメージが勝負です。1230度の熱で焼くので,後日送られてきます。

写真(見本)のような,自分だけのお皿が学校に届くのは,1月後半だそうです。
待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家4日目(朝ごはん)

画像1
画像2
 4日目の朝は荷物整理が大変です。昨夜のうちにほとんど片付けている子とそうでない子では忙しさが倍ほど違います。

寝具の片付けは,先生方に手伝ってもらい,友達と協力してやっていました。

4日目の朝なので,少し疲れも見えますが,食欲旺盛でおかわりしている子が多かったです。頼もしいです。

今日は最後の花背を楽しんで,淳風に帰ります。

5年花背山の家3日目(キャンプファイヤー2)

 醒泉と淳風の交流班が6つのグループに分かれ,いろいろ楽しいプログラムでした。

それぞれ子どもたちが自分たちで考えた,楽しい出し物です。

ダンス,ゲーム,ダジャレ,宇宙人?,怖い話などなど・・・

マイムマイムや輪になって踊ろうも全員で踊り,楽しんでいました。


画像1
画像2
画像3

5年花背山の家3日目(キャンプファイヤー1)

 花背山の家,最後の夜です。

山登りに続いて,心に残る思い出となるキャンプファイヤーが始まりました。

火の子たちが,火の女神から「勇気の火」「友情の火」「協力の火」「感謝の火」をもらい,その火でファイヤーに火をつけて始まりました。

醒泉と淳風の両校の子どもたちの絆が深まる火でもあります。

点火はおごそかに行われ,そのあとは盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家3日目(山のぼり)

 少し遅れていた淳風校が到着し,山の家の先生からもよく頑張って登れましたね!とほめていただきました。

 2校で記念撮影をした後,ジュースを飲んで部屋に戻りました。

夜はキャンプファイヤーです。練習,打ち合わせをして,お風呂,食事の後です。

山の家最後の夜となります。盛り上がるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家3日目(山登り)

 山登りの後半は,下りが結構ハードでしたが,頑張りました。

途中で琵琶湖が見える場所に行きました。

お天気がよかったので,琵琶湖大橋も見えました。

醒泉小学校のボランテイアさんからの差し入れの飴をいただきました。
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家3日目(山登りお弁当)

 一緒に登っていた醒泉さんとは少しの間離れ,お弁当をいただきました。

これから,さらに険しい登り道です。上がったら醒泉さんとまた合流です。

お弁当は食べやすいおにぎり2つとウインナー,から揚げ,お漬物でした。

画像1
画像2
画像3

5年花背山の家3日目(山登り1)

 山の家を出発し,間もなく山道に入ります。

まだ山道に入る前から「疲れた。」と言う子もいましたが,みんな険しい山道に挑戦しました。しんどくなってくると.無口になり一生懸命上りますが,友達を励ましたり,支えたり,助けてもらったりと淳風校の子どもたちは助け合って登っていました。
画像1
画像2
画像3

5年花背山の家3日目(朝ごはん)

画像1
画像2
画像3
 3日目の朝を迎えました。昨夜もよく眠り,よく食べていました。

さぁ、山登りに出発です。

5年花背山の家2日目(1日の振り返り)

 毎日,グループで集まって今日のねらいにどう迫ったか,どんな発見や成長が感じられたか,反省することは,明日につなげることは・・・など話し合います。
 自分たちの健康については保健係,整理整頓などは生活係,お箸や水筒の管理は食事係,リーダーはすべてをまとめる仕事。

 活動の流れがスムーズになってきました。
明日は山登りとキャンプファイヤー,十分に楽しんで,素敵な思い出を作ってほしいです。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/9 5年社会見学
2/10 3年おたべ工場見学  5年出前授業5校時 振替日
2/12 半日入学・入学説明会
2/13 わくわく学習「茶道教室」「漢字教室」1〜3年
2/15 集団登校 6年ロームシアターオペラプロジェクト

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp