京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:65
総数:205083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

竹馬・一本歯下駄,いろいろなことに挑戦中!

画像1画像2
毎朝,巧技台でいろいろなコースをつくり,体を動かす遊びを楽しんでいます。今日は竹馬・一本歯下駄のコースをつくりました。竹馬の高さがどんどん高くなり,その竹馬で階段やマットの道などを歩きます。一本歯下駄は紐を持たず下駄のように鼻緒をつけたものに挑戦中。どの子どもも運動会の頃よりいろいろなことができるようになっています。一人一人が自信をもち活動している姿がとても嬉しいです。

幼稚園のお芋を掘ったよ

画像1
画像2
画像3
今日は幼稚園の畑のさつまいも堀りをしました。年小・年長の幼稚園きょうだいのペアで植えたことを覚えていて,今日もそのペアで収穫をしました。つるをひっぱると大きなお芋がついてきて子どもたちは大喜び。重さ比べをしたり,秤で計ったりと収穫した後もとても楽しみました。全部で15キロ。年少児の体重くらいかな・・と伝えました。何となく重さはわかったかな・・たくさんとれて嬉しいね。早く食べたいね。

10月生まれの誕生会

画像1画像2
今日は10月生まれの誕生会をしました。年長の司会も回を重ねどんどん上手に進行できるようになりました。みんなにお祝いしてもらい,とても嬉しそうな子どもたちでした。
そして,今日は子どもだけではなく,深草幼稚園の誕生会でもありました。昭和4年に誕生した深草幼稚園は今年で86歳。これからも地域の子どもたちやみなさんに愛され続けてほしいと願っています。10月生まれの子どもたち,そして深草幼稚園,お誕生日おめでとう

おいものつる,おいしかった!

画像1画像2
昨日収穫したさつまいも。おいもは11月に予定しているおいもパーティでお料理して食べる予定です。今日はおいものつるを炊いてもらって,みんなで食べました。とてもおいしく,あっという間になくなってしまいました。その後は,つるを縄跳びにして跳んだり綱引きをしたりして楽しく遊びました。おいしく楽しい一日でした。

大きなおいもがいっぱい!

画像1
画像2
画像3
NPO法人竹と緑さんのご厚意のもと,今年も子どもたちは「風緑」の畑でさつまいもを栽培させていただき,今日収穫をさせていただきました。
青々と茂るさつまいものつるを力いっぱいひっぱった後,土の中から顔を出しているさつまいもを掘りました。大きなおいもがたくさん出てきて子どもたちはとても嬉しそう。その後はつるの片づけも頑張りました。
今日も学校運営協議会の方にも引率をしていただきました。地域の方にお世話になり支えていただきながら,こうした豊な体験ができることを本当にありがたく思っています。ありがとうございました。

魔女さんの森に行ってきました

画像1画像2画像3
魔女さんからもらった地図を見ながら,八瀬野外保育センターに出かけました。山道を登り,森の中で魔女さんの家を探しました。残念ながら,魔女さんはお出かけ中。お土産に持って行った柿(昨日収穫したもの)を置いて家の周りを散策しました。もう一度,魔女さんの家に行ってみると,置いておいた柿がなくなっていて,かわりに小包が置いてありました。中には甘いに匂いの石のようなものが・・「魔女さんのくれた魔法のおやつや!」とみんなでいただきました。「このおやつを食べると魔法が使えるかも…」とドキドキしながら食べていました。

柿狩り楽しかったね!

画像1画像2
地域の方のご厚意で,たわわに実った柿を収穫させていただきました。学校運営協議会の方にもお世話になり,柿狩りに出発。住宅地を抜けるとのどかな田園風景があり,その中に大きな柿の木が2本立っていました。「好きなだけ取っていいよ」とのことで,持って行った袋いっぱいに柿を収穫しました。貴重な体験をさせていただいたこと,そして,子どもたちが安全にそして楽しい思いで経験できるよう支えていただいたことに感謝します。ありがとうございました。

京都市立深草幼稚園入園募集について

画像1
平成28年度入園募集を下記の通り行います。どうぞお越しください。お待ちしています。

11月1日(日)〜13日(金)願書交付・受付
  1日(日)       午前9時〜午後5時
  2日(月)〜13日(金)午前9時〜午後6時
 ※ 1日(日)以外の土日祝日は除く

お問い合わせは深草幼稚園 TEL641−1466まで

大根葉の味噌汁,おいしかった!

画像1画像2画像3
9月にまいた大根の芽がずいぶん大きくなりました。このままでは大きくなれないので,中抜きをすることにしました。小さいけれど,白い大根ができていて,子どもたちは「大根の赤ちゃんや」と喜んでいました。その大根葉と小さな大根で幼稚園で味噌汁をつくってもらいました。「おいしい!」「何回もおかわりした!」と嬉しそうな子どもたちでした。これからも大事にお世話しようね。

お年寄りとの交流会

画像1画像2画像3
14日,地域のお年寄りのお食事の集いがありました。いつも子どもたちが登降園してくるところで出会っているかもしれないお年寄りたちです。温かく見守っていただき,ありがとうございます。

今日は子どもたちは体操や忍者の踊りを披露し,そして一緒に♪ゆうやけこやけ♪を歌いました。その後,日舞やフラダンス,クラリネットの演奏,マジックといろいろと見せていただきました。フラダンスを一緒にしましょう!と誘ってもらい,ヤシの木や波など手で表現し,ハワイの音楽に触れ,楽しく踊りました。クラリネットの演奏では子どもたちのリクエストの♪ちゅうりっぷ♪にも応えてもらい,大きな声でみんなで合唱しました。また,最後のマジックでは「えーっ!?」と驚いたり,喜んだり,絵本から飴が出てきて大歓声!!でした。

「今日はハワイに行ったな」と降園前に話していた子どももいました。楽しいひと時をありがとうございました。これからも地域の子どもたちが元気で育つよう皆様に見守っていただいていることをうれしく思いました。深草幼稚園に来られたお年寄りの方々,どうぞお元気でお過ごしください。お世話いただいた社会福祉協議会,民生委員の方々,ありがとうございました。また,来年皆さんで会いましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp