京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up3
昨日:3
総数:112114
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

6年歯みがき指導

 学校歯科医の本多先生と歯科衛生士さんが,6年生に歯みがき指導をしてくださいました。

 食品や飲料にどれだけの砂糖が使用されているか,みんなの1日分の摂取量はどれだけかなど教えていただき,健康的に摂取する量や方法を考えました。

 ケーキやチョコレート,コーラなどにはかなりたくさん砂糖が使用されていました。

 食べた後は歯みがきをしっかりすることで,虫歯を防ぐことができます。
 正しい歯みがきの仕方を練習しました。
 いつまでも健康な歯を維持するように,気をつけていきましょう。
画像1
画像2
画像3

1年醒泉との交流(うさぎを観察しよう)

 醒泉小学校の1年生が来てくれました。

淳風小学校のかわいいうさぎ,「ひかる」と「かおる」とふれあいました。

一人ずつ,ひざの上で抱っこしました。それから,どんなえさをどんな風に食べているのか観察しました。

それから3つのグループに分かれて自己紹介しました。そのグループで「ドンじゃんけん」をして楽しく遊びました。

楽しい時間もあっという間に過ぎ,「また,遊ぼうね!」と言いながらお別れしました。
画像1
画像2
画像3

3年社会見学(スーパー見学)2

画像1
画像2
画像3
 お店の中を自由に見学させいただきました。
 みんなの質問にもわかりやすく答えていただきました。

 3年生の児童たちは,きちんとお礼が言え,見学態度もよく,しっかり学習できました。

 お家の人とスーパーに行った時,今までとは違った目で見ることができるでしょうか?

 スーパーにもいろいろな人の苦労や工夫がつまっていることがわかりました。

 

3年社会見学(スーパー見学)1

画像1
画像2
画像3
 スーパーマツモトに社会見学に行きました。

スーパーマーケットでのお仕事をたくさん学習することができました。

商品の流れや,保管の仕方,お店に出すための加工の仕方など,実際に働いておられる方の様子を見せていただくことができました。

11月のなかよしロングタイム

 今月は保健委員会からの発表でした。

 6月のはみがき月間の取組で80回以上できた人が57人もいて,表彰されました。

 記念にしおりが贈られました。

 次の機会もぜひがんばりましょう。

 その後,歯に関するクイズがありました。たくさん答えられたでしょうか?

 いつまでも健康な歯でいられるように,正しい知識をおぼえておきましょう。
画像1
画像2

4・5年京鹿の子絞体験学習3

 すてきなハンカチが出来て,大喜びです。早く使ってみたいとか,大切にとっておきたいという声もありました。

 指導者の方々には,本当にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4・5年京鹿の子絞体験学習2

 みんなむつかしい作業でしが,指導者の方々が丁寧に教えてくださり,楽しく作業できました。

 染める色は緑,青,桃です。どの色もきれいなので,どの色にしようか迷っていました。

 染料をつけてもらったら,ドライヤーで乾かし,アイロンで仕上げます。
画像1
画像2
画像3

4・5年京鹿の子絞体験学習1

 京鹿の子絞振興協働組合の方々が指導者として来てくださり,4年生と5年生の児童が大判ハンカチを作りました。

 4年生はビー玉くるんだり,割り箸をくくりつけたりして,また,洗濯ばさみではさんで模様をつけます。

 5年生は糸を縫い付けて,それを絞り,本格的な絞り染めをします。
画像1
画像2
画像3

3年醒泉校との交流

画像1
画像2
画像3
11月2日(月)3・4校時

醒泉小学校の体育館に行きました。

醒泉小学校の3年生が,あたたかく迎えてくれました。

自己紹介ゲームやドッジボールをして仲良く遊びました。

淳風校からは,名前入りの折り紙作品をプレゼントしました。

両校の児童は,次の交流会が楽しみなようです。

最後に,醒泉校の児童がアーチを作って送ってくれました。

5年花背山の家4日目(退所式)

 無事に三泊四日の活動を終えました。

退所式では,まだ泊まりたいという児童がたくさんいました。

とても楽しい思い出がいっぱい出来たようです。

学校に到着し,保護者や教職員に迎えられ,うれしそうでした。

山の家で学習し,みんな精神的にも成長しました。これからの学校生活でも生かしていきましょう。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 6年出汁の学習3・4校時
2/2 マラソン大会
2/3 科学センター学習5年6年
2/4 歯科検診(全学年) 1年醒泉校との交流3・4校時

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp