京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up2
昨日:3
総数:112113
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

平成26年度後期学校評価

平成26年度前期学校評価

1年生交通安全教室

画像1
画像2
画像3
4月17日(金)5校時

 下京警察署と淳風交通対策協議会の方々が来てくださり,1年生に交通安全についてたくさんのお話をしてくださいました。

 来週,23日から先生がついての集団下校を卒業します。
 コースのお友達と約束を守って,安全に下校します。

 今日 教えていただいたことをしっかり守って,安全に登下校しましょう。

給食開始!NO,2

 4年生は新学年になって初めての給食ということで,給食時間の約束を確認しあっていました。

 5年生は,和気あいあいと準備が進み,早く食べたい気持ち満々です。

 6年生も着々と準備を進め,当番が給食カレンダーを活用して 食べ始めました。
画像1
画像2
画像3

給食開始!NO,1

 にじいろ学級は人数が少ないけど,先生と仲良く準備をしていました。

 さすが2年生! もう慣れた手つきでテキパキとできました。

 3年生,給食カレンダーの説明をわかりやすく説明し,元気よく「いただきます!」のあいさつをして食べました。
画像1
画像2
画像3

給食開始!【1年生〜はじめての給食】

 初めての給食当番。エプロンを上手に着ることができました。

 給食室では,どこに何があるか,どんな順番で用意するのか,安全運ぶ注意などを先生に教えていただきながら当番の仕事をしていました。

 教室では静かに待っていて,当番のすることをよく見ていました。

 初めての給食,「おいしい。」とパクパク食べていました。
画像1
画像2
画像3

1年生の集団下校

 今年は雨が多く,傘をさしての下校が続いています。

 1年生は,付添いの先生に見守られ 安全を確かめ下校しています。

 みんな上手になってきました。

 気をゆるめず しっかり交通ルールやマナーを守りましょう。
画像1
画像2
画像3

初めての教室から NO,4

画像1
 5年生は淳風校で一番児童数の多いクラスです。

 とても活気があります。高学年の心構えのお話を担任の先生から聞いていました。

 6年生は,学習環境を自分たちの手で整えようと,机・椅子の高さ合わせはもちろん,足りないもの,余分なものを運び入れたり出したりと,てきぱき動いていました。

 最高学年としてみんなのお手本になってください。
画像2

初めての教室から NO,3

画像1
 3年生は先生から「こんなクラスにしていきましょう・・・」と

しっかり話を聞いていました。 

すてきなクラスを作っていってくださいね!

 4年生は,クラスのルール決め,生活していくための約束の確認をしていました。

 高学年の仲間入りです。しっかり守っていきましょう。
画像2

初めて教室から NO,2

画像1
 1年生はこれから使っていく教科書確認をしていました。

 早く勉強したいという気持ちが伝わってきました。

 2年生はもう自立できていますね。

 これから使うロッカーに 自分の名前シールをはりながら,場所を確認していました。
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 6年出汁の学習3・4校時
2/2 マラソン大会
2/3 科学センター学習5年6年
2/4 歯科検診(全学年) 1年醒泉校との交流3・4校時

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp