京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up4
昨日:137
総数:1139906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

3年;修学旅行・前日事前指導

画像1
画像2
画像3
 写真は、1階廊下に張り出されているカウントダウンカレンダー(個人情報保護のため一部白く塗りつぶしました)《上》、メモを取りながら最終確認をする生徒《中》、レクを盛り上げようと企画・立案を進めてきたチームT《下》の様子です。



 台風一過、快晴の青空が広がっています。

 沖縄・修学旅行出発を明日に控えた3年生は、13日(水)午後から事前指導を行いました。
 学校長から、「新しい出会いを大切に、集団としてしっかりと行動し、すばらしい思い出のいっぱい詰まった修学旅行にしてください。」との激励の挨拶をいただきました。

 その後、これまで取り組んできた、沖縄への思いを胸に、持ち物や集合時刻等々、最終確認を地下の武道場で行いました。
 
 仲間と共に無事故で思い出いっぱいの旅行になることを心から祈っています。

台風による非常措置について

画像1
 『平成27年度 台風による非常措置について』をアップいたしました。

 台風接近の場合には、テレビ・ラジオ・インターネット等の最新情報にご注意いただき、ご対応をお願いいたします。

3年;修学旅行 3日前

 3日後に迫った沖縄・修学旅行。『台風接近』が、少々気になりますが……。

 ここまで、少ない時間を有効に使って準備が進められてきました。

 11日(月)放課後には、千羽鶴の最終仕上げやレクレーション大会の出し物の内容確認、司会原稿や進行の確認を進めていました。
 担当の係で、本番を意識した確認作業も、だんだんと熱を帯びてきました。

 生徒たちの言動にも、次第に熱がこもってきました。修学旅行・本番が、とても楽しみになってきました。


 写真は、司会原稿の確認《上》、レクレーションの出し物チェック《中》、『千羽鶴』の制作(まとめ)《下》をする3年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

3年;修学旅行1週間前

 「来週の今頃は……。」

 修学旅行まで1週間となった7日(木)、製本が完成した『修学旅行のしおり』を使って、行程や持ち物、宿泊所などなど、いろいろな確認作業を行いました。

 各教室では、気分を盛り上げようと、沖縄になじみの深い曲をかけながら、『しおり』の確認を行っていました。
 すでに気持ちは沖縄へ飛んでいるようです。
 無事で、思い出深い旅行となりますように。


 写真は、修学旅行委員や有志が集まり『しおり綴じ』作業《上》、学活で『しおり』指導中《中》・《下》の様子です。
画像1
画像2
画像3

風 光る 5月

画像1
 『志の式』『入学式』で幕を明けた平成27年度。あっという間に1月が過ぎ、新緑の季節を迎えました。

 風光る校長室から、『こころの声を聴く』をお届けします。どうぞご覧ください。

春季総合体育大会・開会式

画像1
 29日(祝)は、『昭和の日』でした。西京極陸上競技場では、春季総合体育大会の開会式が行われました。

 本校の各クラブ代表の選手団が、プラカード・生徒会旗に先導され、すばらしい行進を見せてくれました。
 試合でも、はつらつとしたプレーを披露してくれることでしょう。健闘を祈ります!



 写真は、開会式ではつらつとした入場行進を披露してくれた「下中選手団」の様子です。
画像2

行進練習・最終確認

 明日に迫った開会式に向けた、行進練習を28日(火)午後から行いました。

 最終確認は、屋上グランドでの練習でした。これまでの練習を振り返り、明日に向けて気合いの入った最終練習になりました。
 狭い屋上グランドで、気迫のこもった元気いっぱいの声が、広い青空に広がっていました。
 がんばれっ、下中選手団!

画像1
画像2

美術部;新作発表

画像1画像2
 体育系の部活動だけではありません、日々活動し、その成果を発表するのは。

 美術部では、昨年に続き作品を完成させました。
 『フラワー(Flower)』と名付けられた作品には、「いろんな色と種類のお花を作りました。似たような色を順番に、グラデーション風に並べました。ハート型の虫食いも探してください。」という説明が、添えられていました。

 地下1階に展示してあります。特別教室へ行くときには、ちょっと眺めてください。


行進練習

 25日(土)剣道部・個人戦から、本年度の春季総合体育大会が始まりました。このゴールデンウィークに、各部とも公式戦が予定されています。

 29日(水・祝)には、西京極総合運動公園で春季体育大会の開会式が行われます。27日(月)朝には、2回目となる行進練習を行いました。開会式に参加する、各部の代表選手が体育館にそろい、元気なかけ声とともに、大きく腕を振りながら行進の練習に汗を流しました。

 次第に近づく開会式本番と公式戦に、気持ちも高まり、行進にも熱が入ります。行進する勇姿を見つめながら、当日の晴天を願いました。
 全校の期待を一身に、元気いっぱいの行進を期待します。


 写真は、体育館で行った行進練習の様子です。
画像1
画像2

3年;いよいよ3週間前!

 沖縄への修学旅行まで、ちょうど3週間になりました。

 2年のときからこれまでに、平和学習を含め様々な事前学習に取り組んできました。

 3年になってからは、班決めやホテルの部屋割り、バスの座席決めとたくさんのことに取り組んでいます。平和セレモニーに向けた千羽鶴折りも、各教室で進められています。鶴を折り紙で折れない生徒に、折れる生徒が教えたり、出来上がったものを修正したりと、平和に込める感謝や決意、まだ見ぬ沖縄への思いを込めた取組を進めています。

 旅行3週間前となった23日(木)には、体育館で、団体行動の訓練を行いました。
 集合・人員点呼、狭い場所での連絡等、様々な場面を想定した団体行動の確認や指導を行いました。生徒たちは、互いに声を掛け合い、テキパキと動き、集合も迅速にできました。後半の時間は、民泊先への自己紹介カードを書きました。

 一人一人が、思い出をいっぱい刻む修学旅行にしてほしいものです。日ごとに、沖縄への気持ちが膨らみ、当日がとても楽しみになってきます。



 写真は、体育館で行った団体訓練《上》、教室で千羽鶴を折る生徒《下》の様子です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/8 1・2年;『探究』
1/11 成人の日
1/12 1・2年;数学テスト
1年;『探究』
1/14 徒歩通学・部活動なし
代表・専門委員会
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp