京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up9
昨日:23
総数:222906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

おうちの人のおかげで・・・

画像1画像2
忍者ごっこを楽しんでいることを保護者の方にお話したところ,和柄の布などをいただきました。おかげで楽しい遊びが生まれています。
「忍法 岩の術!」
「こんなところに岩があるぞ!座ってみよう」
「今だ!やー!!」
「うわぁ。忍者だー」
子どもたちに笑い声が響きました。
幼稚園と家庭とがつながっているのがうれしいです。

「そら!」「にんじゃ!」「はいれ!」

画像1画像2
今,年長組保育室の一角に,忍者屋敷『そら組城』があります。
遊んでいる間に生まれた合言葉。
「トントン!」(どんでん返しをたたく)
「そら!」
「にんじゃ!」
「入れ!」(どんでん返しが開く)
この言葉のおかげで,いろいろな友達がつながるきっかけになっています。



朝の体操,はりきってます

画像1
朝の体操が定着してきました。朝の身支度をすませると,赤白帽をかぶって園庭に出てきます。いつもは先生が前に立ち,子どもたちと対面して体操をしていたのですが,今日は年長児が数名,自分たちから前に立ち,体操のリーダーになっていました。日に日に子どもたちが自信をもち,活動している時期だからこその姿だな…と嬉しく思いました。

幼稚園の畑に大根の種をまいたよ

画像1画像2
先日,竹と緑さんにお世話になり風緑の畑に大根の種まきをしました。そして今日は,幼稚園の畑に大根の種をまきました。自分のまいた場所がわかるよう札を立て,一人5粒ずつまきました。何日目に芽が出るかな…?
今年度に入り,夏野菜,そしてさつまいもなど何度目かの栽培です。身近に栽培物の生長を感じながらの生活の中で,子どもたちは様々な気づきや発見をしています。収穫を楽しみにお世話をしたいと思います。

祖父母参観 その2

画像1画像2画像3
後半は,子どもたちの歌のプレゼントをしました。
その後,祖父母の方も一緒に♪つき♪♪ゆうやけこやけ♪を歌いました。祖父母の方の優しく美しい歌声に,子どもたちも教職員も聴き惚れてしまうほどでした。
手遊び♪げんこつやまのたぬきさん♪では,いろいろな祖父母の方と触れ合いました。じゃんけんのたびに,歓声があがりました。
遊戯室中が,ほっこり温かい雰囲気に包まれたひと時でした。
最後は,秘密のプレゼントタイム。
思いを込めた絵と写真つきのカードでした。
今日は,都合により祖父母の方に来てもらえなかった子どもたちも,友達のおじいちゃんおばあちゃんに「上手にかいたね」「かわいい絵だね」とほめてもらい,嬉しそうでした。「今日は楽しかった」とどの子も話していました。
参観に来て下さった皆様,本当に楽しいひと時をありがとうございました。

祖父母参観

画像1画像2画像3
今日は,祖父母参観がありました。
普段はなかなか見ていただけない,子どもたちの身支度の様子,体操の様子を見てもらいました。
そのあと,けん玉,折り紙,紙飛行機,紙鉄砲,お手玉などの昔遊びを一緒に楽しんだり,一本歯下駄,竹馬に挑戦する様子を見てもらったりしました。
時間がたつにつれ,友達のおじいちゃん,おばあちゃんともかかわり楽しむ姿が見られ始めました。
片づけ後は,年長組のおもてなしの時間。
盆にお茶とお菓子を乗せ,ふるまいました。慎重に運ぶ姿に思わず祖父母の方から笑みがこぼれていました。


朝の体操,元気いっぱいです!

画像1画像2
昨日,保護者の皆様や子どもたちできれいに整備した園庭で,今日から毎朝,体操をしたりかけっこをしたりすることにしました。『パワフルキットちゃん』『へんしんにんじゃじゃん』は子どもたちの大好きな体操です。経験を重ね,動きがとてもかっこよくなってきました。その後はかけっこをしました。楽しそうに走る子ども,力いっぱい走る子どもなど様々な姿が見られました。明日は祖父母参観です。おじいさん,おばあさんにもみんなの元気な姿を見ていただきましょうね!

みんなで園庭整備をしました

画像1
10月の運動会に向けて,子どもたちが気持ちよく体を動かせるよう,今日は保護者の方にもお手伝いいただいて,園庭整備をしました。草引きをしたり,石拾いをしたり,園庭のでこぼこをなおしたりと,みんなで力を合わせて頑張りました。お父さんには,園庭の上に遮光ネットをかけてもらいました。今日の午後は,きれいに整備された園庭で年長児がリレーを楽しみました。保護者のみなさん,暑い中,ご協力いただき本当にありがとうございました。

大根の種まきに行きました

画像1画像2画像3
今日は,いつもお世話になっているNPO法人竹と緑さんの畑『風緑』に出かけ,大根の種まきをさせていただきました。1学期に植えたさつまいの生長を見た後,大根の畝の草引き・石拾いをし,灰をまき,その上に一人2粒ずつ種をまきました。「土をやわらかく耕さないと大根がまっすぐに大きくなれないこと」「野菜をつくるということはとても大変なこと」などを子どもたちにわかるように説明をしていただきました。野菜づくりの全ての工程に携わることは難しいですが,少しでも経験できるということは子どもたちにとって大切な学びにつながると思います。貴重な体験をさせていただき本当に感謝しています。ありがとうございました。

消防署見学に行きました

画像1画像2画像3
伏見消防署に行きました。学校運営協議会の方にも引率をしていただきました。子どもたちは消防車を見ることをとても楽しみにして,ワクワクした気持ちで行きました。防火服を着せてもらったり,はしご車のはしごが伸びていくところを見せてもらったりしました。いろいろな質問をする子どもたちに,消防署の方がとても優しく丁寧に教えてくださったこともあり,「大きくなったら消防士さんになりたい人?」という質問にたくさんの子どもたちが手を挙げていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp