京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:5
総数:112055
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

平成27年度京都市学校保健会表彰 生活実践記録の部

 11月14日(土)京都市総合教育センターにて「平成27年度京都市学校保健会表彰式・研究発表会」が行われました。

 本校の5年生児童2人が,実践記録の部で特選と入選に選ばれ,表彰式に参加しました。

 特選児童の発表と,入選児童のインタビューの返答をしました。

 本校の児童はしっかり発表し,答えられました。他校の生徒・児童の発表も興味深い内容でした。

 また,研究主任から本校の取組「自ら健康や安全について考え,豊かな心と健やかな体をつくる子どもの育成」を発表しました。

 今後も教育実践を積み重ね,子どもたちの学力向上とともに,豊かな心と健やかな体の育成に向けて,教職員が一丸となって取り組んでいきます。

 来月の研究発表会もどうぞお越しください。
画像1画像2画像3

わくわく学習〜「理科教室」〜

11月14日(土),理科教室を行いました。今年のテーマは「音の不思議を知ろう!」ということで,理科の専門家の先生に教えていただき,音の振動で踊る蛇の工作をしたり,水を張った鍋に振動を加えて水しぶきを起こしたりしました。不思議な現象のトリコとなった子どもたちはなかなか手を止めることができず,少し注意を受けてしまう場面もありましたが,いっぱい楽しみました。最後に先生からは「理科に関心を持って学習への興味を抱くことにつながっていけばうれしいです」と話していただきました。

画像1
画像2
画像3

学習発表会(3)

最後の劇は6年生,「くちぶえ番長」です。
自分たちで決めた劇,18人でつくりあげた劇です。友情の大切さをみんなに教えてくれました。小学校生活のよい思い出になったことでしょう。

6年生の代表児童の「おわりの言葉」で幕を閉じました。

給食後,5年生と6年生は体育館を片付けました。楽器が多くて運ぶのが大変でしたが,何度も往復してがんばりました。

みんなが協力し合い,淳風校のあたたかさが感じられるすてきな学習発表会でした。

画像1
画像2
画像3

学習発表会(2)

前半の最後は2年生のミュージカル「少年少女冒険隊」です。2年生の子どもたちが試練に立ち向かい,いろいろな大切なことに気が付きました。このミュージカルを通して,成長したようです。

休憩・校長先生のお話の後は,4年生のミュージカル「本物も宝物は?」でした。
世界中の宝物が集まったけど,中には怪しいものもありました。
4年生らしい素敵な演奏を聴かせてくれました。

3年生は劇「選ばれなかった動物たち」。かわいい動物たちが,楽しいダンスや歌を発表しました。ダンスはなかなかの上級編です。発表することが好きな3年生らしい堂々とした舞台姿でした。
画像1
画像2
画像3

学習発表会(1)

学習発表会でした。

1年生のちょっと緊張しつつも元気いっぱいの「はじめの言葉」で幕が開きました。

5年生は劇,「24人の絆」。歌・合奏・お芝居も力を合わせて練習してきた様子がわかりました。花背山の家で生活を共にして,絆が深まった5年生でした。

1年生も劇,「ねこにすずをつけちゃった」。怖いねこに立ち向かう様子がかわいかったです。大きな声でしっかり言えていました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会リハーサル

 いよいよ明日は本番!

 今日はリハーサルをしました。(写真は1年生と6年生の様子です)

 今まで練習してきたことを,思いっきり発表してくれると思います。

 1年生は小学校に入って初めての,6年生は小学校生活最後の学習発表会です。

 それぞれの学年で,クラスの友だちと協力して作り上げてきました。

 どうぞ明日を楽しみにしていてください。

 多数のご来校をお待ちしております。
画像1画像2

読み聞かせ〜4年生〜

12日(木)の読み聞かせは,4年生です。
【「サーカスのライオン」かわむらたたかし/文,さいとうひろゆき/絵】
サーカスの年老いたライオンと少年の心がつなげる心に染み入るお話です。4年生の子どもたちもお話に聞き入り,ライオンの行動に感動したようです。
画像1
画像2

支部大文字駅伝大会11月10日

画像1
画像2
画像3
 西京極運動公園で行われました。

 最初にリザーブ選手がトラック2周を走りました。

 その後,本戦は8人がたすきをつなぎます。

 淳風小学校の児童たちは6年生全員で,たすきをつなぐことが出来ました。

 応援の児童たちも,心を一つにして助け合いました。

 走った児童も,応援した児童もみんなあたたかい心が伝わるひとときでした。

読み聞かせ〜2,3,6年生〜

今月の読書週間が始まりました。保護者のボランティアによる朝の読み聞かせもしていただきました。
2年生【「ゆらゆらばしのうえで」きむらゆういち/文】,橋の上で繰り広げられるキツネとウサギのおもしろくておかしな世界に引き込まれていました。
3年生【「としょかんライオン」ミシェル・ヌードセン/作】,図書館にやってきたライオンがみんなの人気者になります。そこで,きまりを守ることについて考えさせられる出来事が起こります。一緒に考えることができたことでしょう。
6年生【「きまぐれロボット」星新一/作】,絵本ではなくて読み物,星新一さんのショートショートの不思議な世界に想像を膨らませました。
画像1
画像2
画像3

西京極運動公園へ試走に行きました!

 曇天の中ではありましたが、今日は西京極運動公園へ試走に出かけ、醒泉小学校の仲間と一緒に練習をしました。交流をしたり、いろいろな場所で出会ったりする中で、少しずつ顔見知りになり、あいさつをしたり、話したりする様子が見られました。試走でもお互いによい刺激を与え合うことができました。走っている時はタイムやら応援やらですっかり写真を撮り忘れていました!この写真はダウンと終わりの会をしているところです。
 いよいよ下京・東山支部大文字駅伝予選会は10日(火)です。それぞれは持てる力を精一杯出し、走り、応援できればと思います。励まし合ってがんばりましょう!
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp