![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:29 総数:221733 |
オルゴールコンサート![]() ![]() 目を見開いてちいさな鳥が羽を動かしてさえずる様子を見たり,サンタクロースの家の中を見ながらオルゴール曲を聞いたり,しおれた花がだんだん元気になっていくオルゴールを楽しんだりしました。 普段はなかなか静かに聞くことがないオルゴール。今日はオルゴールのきれいな曲を聞いてお家の人も一緒に楽しめたかなと思います。子育てで忙しい中,ほっこりするひと時になればよかったです。また,幼稚園で楽しく遊びましょうね。 オルゴールの音,ステキだったね![]() ![]() ![]() 今日の預かり保育 part2![]() ![]() いろいろな方々とふれあい,安心して自分の思いを出しながら遊ぶ様子を見て,子どもたちの心が豊かになることをうれしく思いました。楽しい預かり保育となりました。学校運営協議会保育支援部会の皆様,お忙しい中,来てくださり,お世話になりました。本当にありがとうございました。 今日の預かり保育は・・・part1![]() ![]() その後,♪はないちもんめ♪をしてまたまたハッスル!! そして今日の一番のお楽しみの昔遊びをしました。お手玉にあやとり,コマ回し…。どの子どもも挑戦しながら楽しみました。 お餅つき,楽しかったね!![]() ![]() ![]() もち米を研ぎました
明日は,おもちつき。その準備として,年長組でできることを考え,もち米を研ぐことを投げかけました。まずはもち米を見ることに。「なんか,ご飯のお米とちょっと違う」「お米より白い」「なんか丸っこい」「おもちの匂いがする」などなど,気づいたことを話していました。そして,絵本を見ながらおもちができるまでを知り,いよいよもち米研ぎの始まりです。「お水が冷たーい」「でもがんばらなな!」「なんか最初は水,白かったのに,薄くなってきた」と口々に言う子どもたち。今年は,こういう活動をすることで,明日のおもちつきへの関心がさらに高まったことと思います。明日が楽しみです。
![]() ![]() ![]() サンタさん,幼稚園に来てね![]() ![]() ![]() 深草学区交通安全の日![]() 「はぁ・・・やっとできた・・・」
年長組では好きな遊びで木工遊びを取り上げていますが,興味ある子どもだけでなく,クラス全員の子どもに金づちで釘を打つ経験をしてほしいと思いました。釘打ちを通して,根気強くあきらめずに物事に取り組み,やり遂げる喜びを感じてほしいと願いました。そこで,壁掛けの飾り作りをすることを投げかけました。
1.板に釘を8本以上打つ。 2.毛糸を釘に巻付け模様をつくる。 3.羊毛フェルト,ドングリ小枝などで飾り付ける。 という行程です。 「あれ〜,打てたと思っても釘が倒れる・・・」「はぁ,疲れた・・・」 「痛っ!指を打った」 「毛糸がうまく釘にひっかからへん。すぐにほどける・・・」 苦労がいっぱいでしたが,その苦労があったからこそ,できた時の喜びはひとしお。 「はぁ・・・やっとできた・・・」 釘や毛糸一本一本に子どもたちの頑張りが詰まった素敵な飾りができました。 ![]() ![]() ![]() 「みんな合わせて『忍者リズム』です!」
今,年長組では,『忍者リズム』の時間が楽しみのひとつになっています。一学期に『人気リズム』というグループをつくってダンスを楽しんでいたのが,二学期に楽しんだ忍者ごっこと合体して,『忍者リズム』という新たなグループが誕生しました。ダンス担当のアイドル班,楽器班,太鼓班などに役割が分かれています。すべて子どもたちが遊びながら決めました。他にも,司会,音楽,電気,カーテン(アイドルが出てくるときに幕を開ける)係などいろいろあります。ショーの最後にメンバー紹介もします。最後に「みんな合わせて『忍者リズム』です!」と言うのですが,本当にみんなでつくりあげている遊びで,この時間がみんな大好きです。「明日もやりたい!」「毎日やりたい!」という子どもたち。今日はお客さまだった子どもたちも,明日『忍者リズム』のメンバーに加わるようです。明日の『忍者リズム』も楽しみです。
![]() |
|