京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:1
総数:114056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

学習発表会リハーサル

 いよいよ明日は本番!

 今日はリハーサルをしました。(写真は1年生と6年生の様子です)

 今まで練習してきたことを,思いっきり発表してくれると思います。

 1年生は小学校に入って初めての,6年生は小学校生活最後の学習発表会です。

 それぞれの学年で,クラスの友だちと協力して作り上げてきました。

 どうぞ明日を楽しみにしていてください。

 多数のご来校をお待ちしております。
画像1画像2

読み聞かせ〜4年生〜

12日(木)の読み聞かせは,4年生です。
【「サーカスのライオン」かわむらたたかし/文,さいとうひろゆき/絵】
サーカスの年老いたライオンと少年の心がつなげる心に染み入るお話です。4年生の子どもたちもお話に聞き入り,ライオンの行動に感動したようです。
画像1
画像2

支部大文字駅伝大会11月10日

画像1
画像2
画像3
 西京極運動公園で行われました。

 最初にリザーブ選手がトラック2周を走りました。

 その後,本戦は8人がたすきをつなぎます。

 淳風小学校の児童たちは6年生全員で,たすきをつなぐことが出来ました。

 応援の児童たちも,心を一つにして助け合いました。

 走った児童も,応援した児童もみんなあたたかい心が伝わるひとときでした。

読み聞かせ〜2,3,6年生〜

今月の読書週間が始まりました。保護者のボランティアによる朝の読み聞かせもしていただきました。
2年生【「ゆらゆらばしのうえで」きむらゆういち/文】,橋の上で繰り広げられるキツネとウサギのおもしろくておかしな世界に引き込まれていました。
3年生【「としょかんライオン」ミシェル・ヌードセン/作】,図書館にやってきたライオンがみんなの人気者になります。そこで,きまりを守ることについて考えさせられる出来事が起こります。一緒に考えることができたことでしょう。
6年生【「きまぐれロボット」星新一/作】,絵本ではなくて読み物,星新一さんのショートショートの不思議な世界に想像を膨らませました。
画像1
画像2
画像3

西京極運動公園へ試走に行きました!

 曇天の中ではありましたが、今日は西京極運動公園へ試走に出かけ、醒泉小学校の仲間と一緒に練習をしました。交流をしたり、いろいろな場所で出会ったりする中で、少しずつ顔見知りになり、あいさつをしたり、話したりする様子が見られました。試走でもお互いによい刺激を与え合うことができました。走っている時はタイムやら応援やらですっかり写真を撮り忘れていました!この写真はダウンと終わりの会をしているところです。
 いよいよ下京・東山支部大文字駅伝予選会は10日(火)です。それぞれは持てる力を精一杯出し、走り、応援できればと思います。励まし合ってがんばりましょう!
画像1画像2

4年金箔体験学習NO,2

画像1
画像2
画像3
 すてきな作品が出来て,みんな大満足です。

 今日から10日間,乾燥させないといけません。学習発表会の日まで教室に飾っておきます。それから3日ぐらいは,家でも乾燥させてくださいね。

4年金箔体験学習NO,1

 京の「匠」ふれあい事業 京仏具・京仏壇の指導者の方が3人来てくださり,金箔体験をさせていただきました。

 昨日までに,絵柄をデザインしていた4年生の児童は,どんな作品ができるのかワクワクしていました。

 黒いお皿にテープを張り,薬をつけてもらったら金箔を張り・・・この金箔の扱いが難しく,一喜一憂でした。
画像1
画像2
画像3

1・2年秋見つけ(梅小路公園)NO,2

画像1
画像2
画像3
 誘惑に負けて遊んでいた子も,そろそろ集合の時刻に近づくと,今日のめあてを思い出し,葉っぱやどんぐりをたくさん拾っていました。

 1年生も2年生も,拾った秋の物でこれから素敵な作品を作っていきます。

 どんな作品ができるのか楽しみです。 

1・2年生秋見つけ(梅小路公園)NO.1

 とても良いお天気の中,梅小路公園に行きました。

とても暖かいので,秋見つけをする目的を忘れて,小川で生き物探しが始まってしまい,移動中にくつや靴下,ズボンを濡らした人もいましたが,楽しく探索活動をしていました。
画像1
画像2
画像3

6年歯みがき指導

 学校歯科医の本多先生と歯科衛生士さんが,6年生に歯みがき指導をしてくださいました。

 食品や飲料にどれだけの砂糖が使用されているか,みんなの1日分の摂取量はどれだけかなど教えていただき,健康的に摂取する量や方法を考えました。

 ケーキやチョコレート,コーラなどにはかなりたくさん砂糖が使用されていました。

 食べた後は歯みがきをしっかりすることで,虫歯を防ぐことができます。
 正しい歯みがきの仕方を練習しました。
 いつまでも健康な歯を維持するように,気をつけていきましょう。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/13 集団登校 学習発表会
11/14 わくわく学習「理科実験教室」全学年
11/16 5年食育 だしの学習
11/17 6年西本願寺見学
11/18 検尿2次

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp