京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:114108
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

全校遠足(3)

 お弁当タイムです。お家の人が作ってくださったおいしいお弁当を,いつもとはちがうメンバーで食べました。

 早く食べ終わった人はおやつも食べていました。

 はじめの約束で,たち歩いて食べない,すわって食べるをきちんと守っていて,おやつを持って歩いている子はいませんでした。


画像1
画像2
画像3

全校遠足(2)

 ウォークラリーの各ポイントでは,クイズに答えたり,じゃんけんゲームをしたり,記念写真撮影をしたり・・・各学年の答えが違う問題があれば,その場で答えを探すものもあり,グループで協力して解決の糸口を見つけていました。

 自然がいっぱいの宝ヶ池公園なので,それ以外の物を見つけてしまい時間がかかったグループもありましたが,それはそれで楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

全校遠足(1)

 運動会に引き続き,全校遠足もお天気に恵まれ,素晴らしい秋晴れの中,宝ヶ池公園に出かけました。

 6年生のリーダーが先頭になり,たてわりグループで歩いて行きました。

 今日1日はたてわりグループで活動します。

地下鉄の中ではマナーを守って乗っていました。

 ウォークラリーのルールや注意を聞いて,いよいよ出発です!


 
画像1
画像2
画像3

第2回エコライフチャレンジ4年生

10月8日(木)3・4校時
第2回エコライフチャレンジがありました。

4年生のみんなが,前回の課題にしっかり取り組み,夏休みに家ですることもできていたのでスタッフの方に褒めていただきました。

前回の振り返りをした後,これから自分たちにできることについてグループ討議をし,それぞれグループで発表しました。

これかもどんどんエコ生活を見つけて,できることはやっていきましょう!
画像1
画像2
画像3

10月なかよしロングタイム

今日のなかよしロングタイムは,あさっての全校遠足に向けて,グループでめあてを考え,宝ヶ池公園でどんな遊びをするのか計画をたてました。

話し合いが終わったグループから,運動場で楽しく遊びました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ〜1年生・4年生・6年生〜

 今日(10月7日)の読み聞かせは,3つの学年で行っていただきました。1年生は大型絵本【「ともだちや」内田麟太郎/作,降矢なな/絵】で,ともだちやを始めたキツネはどうなっていくのかが楽しみなお話です。4年生は【「おばけのケーキ屋さん」SAKAE/絵・文】でおばけが不思議な力で魅力的なケーキを作っていきます。6年生は【「三ねんねたろう」おおかわえっせい/文,わたなべさぶろう/絵】で,三年間寝続けたねたろうが目を覚まして活躍する姿のおなじみのお話ですが,案外と初めて聞いたという子どもたちが多かったです。でも,定番のお話は何回聞いてもいいものだなと個人的には感じました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ〜2年生〜

2年生には,【「ふしぎなたけのこ」松野正子/文,瀬川康男/絵】を読んでいただきました。うらの竹やぶにタケノコを取りに行った「たろ」ですが,そのタケノコに不思議なことが起こります。タケノコにつかまったまま空高く上がってしまった「たろ」はどうなってしまうのでしょうか。結末までの様子をハラハラしながら子どもたちは聞いていました。楽しいお話をありがとうございました。・・・何人前のタケノコ料理ができるかなんて考えてしまう大人の私は・・・とちょっと反省しています。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ〜5年生〜

 10月,読書のシーズンがやってまいりました。過ごしやすい天候が続き,心地よい風が吹く中,ゆっくりと本と向き合う場を作ることができるといいですね。
 6日,今月の読書間が始まりました。朝の読み聞かせを5年生にしていただきました。【「3びきのかわいいオオカミ」ユーシーン・トリビザス/文,ヘレン・オクセンバリー/絵,こだまともこ/訳】という本です。ご存知の「3匹のこぶた」をモチーフにしたおもしろくおかしなストーリーが繰り広げられます。次はどうなるのかな?とどんどんと絵本の世界に引きこまれていきます。ちょっとしたユーモアが盛り込まれた内容を理解できる年代には,違った面白さがあったようです。 
画像1
画像2
画像3

11月4日(日)音楽バンド出演!!

画像1
画像2
画像3
 京都産業会館で 下京少年補導委員会「響」のつどい が行われました。

 淳風小学校スイングキッズオーケストラもステージで演奏しました。

 府警音楽隊をはじめ,中学校,高等学校,大学の人たちの素晴らしい演奏の仲間に入れていただきとても緊張していました。
 
 演奏が始まると,いつもの元気いっぱい,楽しい演奏ができました。

 会場のみなさんからも拍手をいただき,みんな笑顔で終わりました。
 

運動会(5)

 閉会式では得点発表,優勝杯・準優勝杯の授与がありました。

 運動会が終わった後に5・6年生はしっかり片付けてくれました。

 また,保護者・地域の方々にもたくさん手伝っていただき,ありがとうございました。

 力を出し切った児童たちも笑顔いっぱいでした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/28 5年花背山の家2日目 下京中学チャレンジ体験
10/29 5年花背山の家3日目 下京中学チャレンジ体験
10/30 5年花背山の家4日目 下京中学チャレンジ体験
11/2 3年醒泉校との交流(醒泉小)

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp