京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:114283
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

梅小路蒸気機関車館閉館セレモニー

 演奏している様子です。

 進行・曲の説明等も児童がしています。

 次の演奏発表は,10月4日(日)京都産業会館で午前中に行われます。

 こちらも ぜひ見に来てください。
画像1
画像2
画像3

梅小路蒸気機関車館閉館セレモニー

 8月30日(日)音楽バンド「すいんぐキッズ」がセレモニーに出場しました。

 梅小路蒸気機関車館から梅小路機関車博物館にリニューアルされます。

 外では3時間待ちの列ができるくらいの大勢の人々が集まる中での演奏ですが,子どもたちは練習の成果を発揮し,のびのびと演奏しました。

写真から・・・

 初めての場所で少し緊張気味・・・みんなで集まって先生から気合いを入れてもらいました。

 会場ではこんなにたくさんの人が見に来ています。

 でも,今までで1番上手といわれるくらいの演奏でした。終わってにっこり集合写真を撮りました。

画像1
画像2
画像3

おやじの会〜京都ハンナリーズ〜

 8月29日(土),おやじの会「バスケットボールを楽しもう」がありました。プロバスケットボールチームの京都ハンナリーズの選手からボールの扱い方やパス・シュートのコツなどを教えてもらいながら,淳風小学校と醒泉小学校の子どもたちがバスケットボールを楽しみました。シュートが決まった時のうれしそうな顔が印象的でした。また,一緒に来ておられた保護者の皆さんも昔を思い起こしながら?いろいろな動きにも挑戦されていました。運営には,下京ジュニアバスケットボールクラブにもお世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

8月28日小中交流会事前打ち合わせ

 来週行われる「小中交流会」の事前打ち合わせのため,学校の代表として6年生の二人の児童が参加しました。

 5小学校の代表と下京中学校の生徒会が集まり,自己紹介から始まりました。

 当日の流れの説明を聞き,ゲームを実際にやってみたり,ハートフルの掲示をしたり,短い時間でしたが楽しく交流できました。

 代表の児童たちがみんなに伝え,来週本番を迎えます。当日さらに交流を深めましょう。
画像1画像2画像3

6年茶道体験教室

画像1
画像2
画像3
 今年も女性会の方々にお世話になり,6年生が茶道を体験しました。

 抹茶は口にしたことがあるけれど茶道は初めて・・・という児童がほとんどでした。

 懐紙の上にお菓子をおいて,水切りで切って食べるのは難しそうでした。

 茶せんを使ってお茶をたててみました。

 茶道は美しい所作が大切ですが,緊張してか固い動きになっていました。

 女性会の方々には丁寧にやさしく教えていただき,貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。

4年京セラ環境学習

8月26日3・4時間目
 京セラから2人の先生が来てくださり,4年生の児童たちが環境について学習しました。

 まず室内で,お話を聞いたり,クイズに答えたりして興味がわいてきました。

 次に,光電池に白熱灯を当ててモーターが回るか,近づけたり遠ざけたりするとどうなるかなど体験してみました。

 お楽しみは実際に外でおもちゃで遊びます。
 男の子はソーラーカーを走らせるのに夢中になっていました。女の子は動物を動かすのに工夫していました。

 今までの学習も生かして,いろんなエコを実践していけるとよいですね。

 

画像1
画像2
画像3

1年生もタブレットを使っての学習に挑戦!

8月26日(水),1年生がいよいよタブレットを使った学習をしました。生活科で見つけたことを発表する際に活用する予定です。今日は,まず使い方を学習しました。初めてタブレットにさわる子が多く,丁寧に学習をすすめました。さすがに子どもは操作を覚えるのが早いです。やり方を覚え,身近な写真を取り合い,見せていました。使い方に慣れることで,学習にどんどん活用していきたいです。
画像1
画像2
画像3

醒泉小・淳風小統合による「新校名に使いたい漢字や校名」を募集します。伝統と文化を受け継ぎ,子どもたちの未来を創る新小学校の誕生に向けて,みなさんの思いをお寄せください。

<swa:ContentLink type="doc" item="57745">醒泉小・淳風小統合による「新校名に使いたい漢字や校名」応募用紙</swa:ContentLink>

朝会 8月25日

画像1
画像2
画像3
 1か月ぶりに,体育館に全校児童が整列しました。

 久しぶりに合えた友だちや先生にいっぱいお話したい気分を沈め,静かにしっかり話を聞くことができる淳風校の子どもたちです。

 みんなが歌う校歌の歌声から,みんなのやる気が伝わってきます。

 校長先生から「ありがとう」の思い出を教えてくださいと言われました。

 どんな時に「ありがとう」を伝え,どんな時に「ありがとう」を言ってもらいましたか?

 言っても言われても心が温まる「ありがとう」という言葉,大切にさりげなく使える人になりたいですね。

PTAあいさつ運動

 夏休みが終わり,授業再開です。

 雨の中傘をさして,子どもたちは頑張って作った夏休みの課題を持ってきました。

 どれも力作のようで見るのが楽しみです。

 PTA会長さんをはじめ,PTAの方々,校長先生,教職員に元気にあいさつができていました。

 大きな行事がたくさん控えているので,早く体調を整えて元気いっぱい取り組んでいきましょう。
 
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/6 クラブ活動(前期最終) 部活動
10/7 運動会予備日 身体計測3・4年 フッ化物洗口 部活動
10/8 歯科検診1・2・3年にじいろ学級 ALT 4年エコライフチャレンジ
10/9 全校遠足
10/10 バレーボール全市交流会(山階小)
10/11 区民運動会

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp