![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:57 総数:221780 |
お月見の集い![]() ![]() ![]() 最後のお楽しみは,おいしいお楽しみ。今年も京菓子處 鼓月さんからお月見団子をいただきました。遊戯室中に,「甘い」「おいしい」と大満足の子どもたちの声が響きました。おかげで伝統文化に触れる経験ができました。鼓月さん,ありがとうございました。 ひそかなブーム![]() ![]() 「教えてあげよか。ここをこう取って・・・」 「え?どこ?」 「ほら。できたやろ?」 「ほんまやー」 こんなやりとりが生まれています。ほっこりした時間です。 帽子取りを通して・・・![]() ![]() ![]() そのうち,チームで作戦を立てたり,相手チームと離れて弁当を食べたりする日も出てきました。子どもたちが少しずつ自分たちで動き出しているのを日に日に感じます。 幼小交流のおかげで・・・![]() 「あ!そうだ」 と思いついたように,自分の道具かごの中から折り紙の手裏剣を出してきました。 「これ,この前,小学校のお兄ちゃんに作ってもらったの」 と話してくれました。先日,深草小学校との幼小交流で,折り紙を折ってもらったものを大事にしまっていたそうです。その後, 「名前かいておこうっと」 と自分の名前をかいて嬉しそうに遊びに出掛けて行きました。 憧れの小学生からもらったものを大事にし,今の遊びに使っているAちゃんを見て,幼小交流の意味を改めて感じました。 おうちの人のおかげで・・・![]() ![]() 「忍法 岩の術!」 「こんなところに岩があるぞ!座ってみよう」 「今だ!やー!!」 「うわぁ。忍者だー」 子どもたちに笑い声が響きました。 幼稚園と家庭とがつながっているのがうれしいです。 「そら!」「にんじゃ!」「はいれ!」![]() ![]() 遊んでいる間に生まれた合言葉。 「トントン!」(どんでん返しをたたく) 「そら!」 「にんじゃ!」 「入れ!」(どんでん返しが開く) この言葉のおかげで,いろいろな友達がつながるきっかけになっています。 朝の体操,はりきってます![]() 幼稚園の畑に大根の種をまいたよ![]() ![]() 今年度に入り,夏野菜,そしてさつまいもなど何度目かの栽培です。身近に栽培物の生長を感じながらの生活の中で,子どもたちは様々な気づきや発見をしています。収穫を楽しみにお世話をしたいと思います。 祖父母参観 その2![]() ![]() ![]() その後,祖父母の方も一緒に♪つき♪♪ゆうやけこやけ♪を歌いました。祖父母の方の優しく美しい歌声に,子どもたちも教職員も聴き惚れてしまうほどでした。 手遊び♪げんこつやまのたぬきさん♪では,いろいろな祖父母の方と触れ合いました。じゃんけんのたびに,歓声があがりました。 遊戯室中が,ほっこり温かい雰囲気に包まれたひと時でした。 最後は,秘密のプレゼントタイム。 思いを込めた絵と写真つきのカードでした。 今日は,都合により祖父母の方に来てもらえなかった子どもたちも,友達のおじいちゃんおばあちゃんに「上手にかいたね」「かわいい絵だね」とほめてもらい,嬉しそうでした。「今日は楽しかった」とどの子も話していました。 参観に来て下さった皆様,本当に楽しいひと時をありがとうございました。 祖父母参観![]() ![]() ![]() 普段はなかなか見ていただけない,子どもたちの身支度の様子,体操の様子を見てもらいました。 そのあと,けん玉,折り紙,紙飛行機,紙鉄砲,お手玉などの昔遊びを一緒に楽しんだり,一本歯下駄,竹馬に挑戦する様子を見てもらったりしました。 時間がたつにつれ,友達のおじいちゃん,おばあちゃんともかかわり楽しむ姿が見られ始めました。 片づけ後は,年長組のおもてなしの時間。 盆にお茶とお菓子を乗せ,ふるまいました。慎重に運ぶ姿に思わず祖父母の方から笑みがこぼれていました。 |
|