京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up31
昨日:71
総数:652395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

4年 ソーラン節

 みんなの踊りの中心に、クラスの旗がなびいています。
画像1
画像2
画像3

5年 騎馬戦2

 迫力満点です。
画像1
画像2
画像3

5年 騎馬戦

 体育館での練習でしたが、本番さながらの迫力でした。
画像1
画像2
画像3

運動会 全校練習

 全校練習1回目が行われました。
 器楽係の演奏に合わせて、開会式が始まりました。プラカード係を先頭に全校児童が入場します。 
 壇上では、進行係がスムーズに式を進行しています。
画像1
画像2
画像3

全校練習 その5

 青組の応援練習
画像1
画像2
画像3

全校練習 その4

 白組の応援練習
画像1
画像2
画像3

全校練習 その3

 赤組の応援練習
画像1
画像2
画像3

全校練習 その2

 応援団長が、『三色の決意』を大きな声で発表します。
画像1
画像2
画像3

3年 社会科 わたしたちの校区をしょうかいします

 わたしたちの住む上賀茂の町をしょうかいします。小学校から見て,北には大きなクスノキが立っていて明神川が流れています。また,クスノキは観光客に紹介されることもありました。明神川では金魚を放して金魚をつかまえるイベントもあります。上賀茂神社にはならの小川が流れていてとても気持ちがいいです。上賀茂神社は世界遺産に登録されています。明神川はならの小川からつながってきていてとてもきれいです。
 
 ぼくたちの住む上賀茂の町をしょうかいします。校区の東側には深泥池があります。南側には植物園があり,公園がたくさんあります。西側には有名な上賀茂神社があります。北側には五月にはカキツバタがいっぱい咲きます。上賀茂小学校を少し北に行くと明神川があります。南側の北山通りにはいろんなお店があります。東側には下鴨中通りがあり,人通りが多いです。

 私たちの住む上賀茂の町をしょうかいします。私たちの小学校は,大田神社から見て南にあります。小学校の北側には上賀茂神社があり,昔からある家やお店が多いです。他にも歴史があるものがたくさんあります。私たちが通っている上賀茂小学校の正門もそうです。350年前に作られた木の門です。校区の自慢は自然がとても多いことです。上賀茂神社の近くに流れている明神川ではごくまれに小さな魚や小さなかに,小さなザリガニも見ることができます。上賀茂は自然が多い,気持ちのいい所なのでぜひ来てください。

画像1
画像2
画像3

2年 町探検 その2

 トマトを育てておられる戸田さんからは、「水耕栽培」のこと、水は一日に8分間しかあげないことなどを教えていただきました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp