![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:3 総数:114111 |
2年島原商店街見学
2年生の児童たちは,お店でどんなものを作って売っているのか,お店はいつからあるのかなど聞いていました。
作り方や作業を実演して見せてくださったお店もあり,児童たちは嬉しそうでした。 和菓子の伊藤軒 中西畳店 魚正 ![]() ![]() ![]() にじいろ学級醒泉校との交流会
醒泉校のいずみ学級,4年生のお友達が来てくれました。
先生2人と児童3人で楽しくお絵かきをしたり,遊んだりしました。 最後は「七夕」の曲をききながら,光る絵を鑑賞しました。 心がほっこりする穏やかな時間でした。 ![]() ![]() ![]() 6年醒泉校との交流会 2![]() ![]() ![]() みんな,とても楽しそうにで生き生きとした表情でした。 最後に淳風校の児童が玄関まで見送りに出て,醒泉校の児童も姿が見えなくなるまで手をふっていました。 次回の取組がたのしみですね! 6年醒泉校との交流会 1
3・4時間目に醒泉小学校の6年生が来てくれました。
体育館で自己紹介の後,グループで和やかにお話をしました。 その後,4つのチームに分かれてドッジボール大会をしました。 ![]() ![]() ![]() 6月24日 授業参観NO,4
4年生の2校時は,理科「電池のはたらき」でモーターの回り方について調べ,学習しました。
3校時は,国語「いろいろな意味を持つ言葉」,同じ読み方の言葉でも,漢字や意味が違い,使われ方の違いなどを考えました。 4校時は,下鴨警察署のスクールサポーターさんが教室に来てくださり,「非行防止教室」が行われました。どんなことが犯罪になるのか,犯罪の恐ろしさ,毎日どんなことに気を付けて生活したらよいのかということを,わかりやすく教えていただきました。 ![]() ![]() ![]() にこにこ学習(6月)
6月のにこにこ学習(人権学習)は,健康教育の視点で取り組みました。5年生では,友だちへの適切なかかわり方のついて,ロールプレイを取り入れながら,学習しました。自分の気持ちを伝えることの大切さに気づき,お互いに気持ちのよい伝え方について考えました。学習したことを日常生活に生かしていきたいですね。毎月取り組んでいるにこにこ学習の様子がわかるように,いろいろな学年の実践を読書コーナーで紹介しています。来校されましたら,ぜひ,「にこにこ学習コーナー」も御覧ください。
![]() 6月24日 4校時 1・2年生 歯みがき指導![]() ![]() ![]() 歯ブラシチェックの仕方や,正しい歯ブラシの持ち方,歯の磨き方を教えていただきました。 これからもしっかり歯みがきして,虫歯0(ゼロ)を目指しましょう。 6月24日授業参観NO,5
5年生・6年生の2校時は,プール学習でした。高学年らしく,しっかり課題に向かって取り組んでいました。プールがとても気持ちよさそうでした。
5年生の3校時は,国語「読書の魅力について考えよう」,本の紹介ができるように,自分の考えをグループで交流しました。 6年生の3校時は,算数「分数のわり算」,a(アール),ha(ヘクタール)などむずかしい面積の単位を思い出し,分数のわり算を使って解く文章題の練習をしました。 ![]() ![]() ![]() 6月24日 授業参観NO,3
3年生の2時間目は,算数「1億までの数」です。大きな数の感覚にまだなれないようです。
3校時は,保健の学習「毎日の生活と健康」,体の清潔,衣服やハンカチの清潔について,自分の手の汚れを確認しながら学びました。お家の人と一緒に,発見したことがありました。 ![]() ![]() ![]() 6月24日 授業参観NO,2![]() 3校時は道徳「思いやりのひとこと」〜言葉の魔法〜 人の気持ちを考えて,気もちのよい言葉がけができるように,正しい言葉使いはということを考えました。 ![]() |
|