![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:22 総数:222858 |
小学校へ行ってきたよ! その2![]() ![]() ![]() 午後,幼稚園に帰ってきたあと,階段の踊り場の地図を見て, 「今日はここへ行ったよな」「お兄ちゃんと友達になった!」「お姉ちゃんがきれいな色を塗ってくれはってん」 と2年生との交流で楽しかった思いを話す姿が見られました。貴重な経験ができ,少し小学校への憧れや期待がもてたかな? 2年4組の皆さん,ありがとうございました。 小学校へ行ってきたよ! その1![]() ![]() 今日は,その第1回目。年長組の子どもたちには,前日から話をしておき,一緒に活動するお兄さん,お姉さんの名前も知らせておきました。そして,今日は,2年生はどんな人かな・・・と胸躍らせながら,傘をさして学校に向かいました。 学校に着くと,小学生たちが門まで来てくれました。 元深草幼稚園の小学生も懐かしみながら出迎えてくれました。 さぁ,小学校の中はどんな様子かな・・・さらにドキドキしながら入っていきました。 くるくるシャワーで遊んだよ![]() ![]() ![]() たくさんの砂!![]() ![]() 今日の預かり保育
今日の預かり保育は学校運営協議会のメンバーである在園児のお母さんたちが紙芝居の読み聞かせと折り紙をしてくださいました。
「どんな動物が出てくるかな?」と期待しながらの紙芝居。おおかみさんに豚さんが食べられなくってよかった!というお話。そして怖いお化けかなと思っていたけれど最後は家もぴかぴかになり,庭もきれいになり…というお話。楽しい2つの紙芝居でした。 紙芝居に出てきたお化けを折り紙でつくってみよう!とおり方を教えてもらい,顔をかくとかわいいお化けや怖そうなお化けなどが出来上がりました。また,お話に出てきた朝顔の花をお母さんたちが折ってくれ,その折り紙もプレゼントしてもらいました。 いつもと違う預かり保育に子どもたちもわくわく楽しそうでした。 ![]() 大事に収穫・・![]() ![]() おやじの会 第1回活動 part4![]() 園庭の整備,そしてテントの移動,藤棚の剪定とたくさんの作業を快くしてくださり,ありがとうございました。お力と気持ちを寄せていただき,園庭がきれいに,遊びやすくなりました。感謝,感謝です。 また,近隣の小学校にも道具をお借りすることができ,作業もスムーズに行うことができました。ありがとうございました。 おやじの会の皆様,暑い中,ありがとうございました。 おやじの会 第1回活動 part3![]() ![]() こんもり茂った藤棚。今,剪定の時期です。どんどんつるが伸びて絡まって藤棚はジャングル状態です。 伸びたところを切りましょう。とまたまた大活躍していただきました。お父さんたちの力はやはりすごい!です。アッという間にどんどん藤の散髪が進んでいきます。藤もさっぱり気持ちよく剪定していただきました。 幼稚園の園庭がきれいに気持ちよく,そして遊びやすくなりました。ありがとうございました。 おやじの会 第1回活動 part2![]() ![]() 藤棚の下,砂場の隣にあったテントを有効に使えるようにと園庭に出していただきました。これからの季節,テントの下なら子どもたちも暑さに困らず,遊びを楽しめます。 しかし,これもまた,藤棚の下から園庭に出すのも一苦労です。藤棚を支えている鉄骨にテントの屋根がつっかえてしまいます。そこで,おやじの会のみなさんの知恵と力で鉄枠のネジを緩めてテントを出してくださいました。藤棚から園庭に滑り出したテント。大感動のひと時でした。 おとうさんたちの知恵と力に感謝,感謝です。 おやじの会 第1回活動 part1![]() ![]() 園庭が雨のため,凸凹状態でした。子どもたちが思いきり走ったり,遊んだりできるように砂を運び,埋めていただきました。言葉でいえば一言なのですが,穴を埋める作業は難しく,「ここが穴になっているような」と思って砂(土)を入れても「あれ?ここでよかったかな」と。おやじの会の方々が土を運んだり,とんぼで土を平らに押さえたり,トンボブラシをかけたり…。 大変な作業を根気強く,してくださり,見違えるような園庭になりました。 暑い中,ありがとうございました。 |
|