京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up27
昨日:29
総数:221749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

泡や色水で遊んだよ

画像1画像2画像3
色水,泡など,いろいろな素材に触れて遊ぶことを大事にしています。スポンジなどで泡をいっぱいつくったり,絵具を混ぜたり,「気持ちいい!」「クリームみたい!」と喜んでいます。色水は混色すると色が変わることが嬉しかったり,容器に入れて噴水のように飛ばしたりすることを楽しんでいます。容器に入っている水を別の容器に移し替えるときにじょうごを使ったり,ゆっくり注いだりしてこぼれないようにしたり,水は下に沈み泡は上に浮くことに気づいたり,遊びの中で様々に発見したり,気づいたりしています。幼児期に,自分のしたい遊びの中で得た感覚や学びは,学習への意欲や好奇心につながっていくことと思っています。明日はどんな遊びになっていくのか…楽しみです。

平成27年度 経営方針

平成27年度学校評価年間計画

今日の帽子取りは・・・

画像1画像2画像3
年長組では,クラス全員でひとつの遊びを楽しもうという時間を毎日どこかでつくっています。子どもたちは『みんなであそぼう』の時間といっています。今,ずっと続けて楽しんでいる遊びのひとつに,帽子取りがあります。今は,3色の帽子を取合いすることを楽しんでいるのですが,最近,帽子取りをやるたびに,いろいろな意見が子どもたちから出てきています。今日は,昨日出た意見,
◎足の速い人(強い人)が同じチームに集まるとずるい!面白くない!
◎終わりがわからないから,審判がいる!
をみんなで思い出し,どのチームがよいか,誰と組めば(離れれば)面白くなるか,誰が審判になるか,などを話し合ったあと,遊び始めました。話し合いを含むと,結構な時間の遊びになりますが,こうやって,子どもから出た意見をみんなで考えながら,子どもたちと遊びを進めていくことをこれからも大事にしていきたいと思います。

七夕親子製作〜年長組〜

画像1画像2画像3
もうすぐ七夕。親子で星に思いを寄せながら,一緒につくることを楽しめるようにと,今日は,年長組の親子で七夕笹飾りづくりをしました。
子どもたちだけでは少し難しい『金魚と網紙』をお家の人に手伝ってもらいながらつくりました。お家の人に折ってもらった網紙を手を添えてもらいながら,慎重に切る姿,出来上がりを一緒に喜ぶ姿など,いい表情がたくさん見られました。
朝早くからご参加いただきましたお家のみなさん,どうもありがとうございました。
来週,笹飾りを持って帰ります。親子で笹に飾ってくださいね。
そして,どうか皆さんのお願い事が,お星様に届きますように・・・。


七夕の笹をいただきました

画像1画像2
NPO法人竹と緑さんに七夕の笹をいただきました。笹をいただきに農園まで出かけたので,5月に植えたさつまいも畑の様子を見たり草引きをしたりしました。植えた時との違いを感じている子どもたちがたくさんいました。そして,その後,一人ずつ笹をいただきました。今日は学校運営協議会の方やチャレンジ体験に来ている中学生にも引率してもらい,楽しいひと時を過ごしました。NPOの方にも,学校運営協議会の方にも,子どもたちが豊かな体験ができるよう支えていただき,本当にありがたく思っています。いただいた笹に飾りをつけ,楽しい七夕を迎えたいと思っています。

七夕飾りをつくりましょう!

画像1画像2
もうすぐ七夕です。日本の伝統の風習に親しむよい機会です。親子で七夕飾りをつくって楽しみましょう!

日 時   7月3日(金) 
      ひよこ組  10:30〜
      たまご組  10:00〜

折り紙をつかって輪つなぎやたんざくなどをつくります。飾りも笹も持ち帰ってください。持ち帰り用の袋をご持参ください。たくさんの子どもたちの参加をお待ちしています。どうぞお越しくださいませ。

ミニトマトが鈴なりです!

画像1画像2画像3
にじ組の親子で栽培し,世話をしてきたミニトマトがこの休日の間に,たくさん色づきました。多い子どもは5つも収穫です。登園時,親子でミニトマトの様子を見て,そして,子どもが収穫したものを持ち帰ります。保育室のトマト表も赤いシールでいっぱいになってきました。これからもどんどん実ができそうです。収穫の喜び,そして,おいしさを感じる経験を重ねています。

カレーパーティ,楽しかった!

画像1画像2画像3
今日は幼稚園のみんなでカレーをつくる「カレーパーティ」の日です。朝から,エプロン・三角布をつけ,コックさんに変身し,にじ組はたまねぎの皮むき,そら組はにんじんの皮むき,そしていろいろな野菜を包丁で切りました。鍋に入れ炒め始めると「いいにおい!」ととても嬉しそう。「早く食べたい!」と出来上がるのをワクワクした気持ちで待っていました。そしてそら組が仕上げのカレールウを入れ,少し煮込むと,鍋いっぱいのおいしそうなカレーの出来上がりです。幼稚園の子どもたち,そして大人もみんなで力を合わせた幼稚園でできた野菜たっぷりのカレーです。「おかわり!」「おかわり!」と大人気。あっと言う間にお鍋はからっぽ。みんな大満足です。楽しい一日でした。

親子で歯磨き指導を受けました

画像1画像2
今日は,園医歯科医と歯科衛生士の方に来ていただき,親子で歯磨き指導を受けました。先生の話を聞き,頑張って歯ブラシを動かしていました。その後は,お家の方に仕上げ磨きをしてもらいました。磨き残しのないように気を付けるように指導を受けました。これを機に虫歯にならないよう歯磨きを大事にしたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp