![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:29 総数:221749 |
おやじの会 第1回活動 part4![]() 園庭の整備,そしてテントの移動,藤棚の剪定とたくさんの作業を快くしてくださり,ありがとうございました。お力と気持ちを寄せていただき,園庭がきれいに,遊びやすくなりました。感謝,感謝です。 また,近隣の小学校にも道具をお借りすることができ,作業もスムーズに行うことができました。ありがとうございました。 おやじの会の皆様,暑い中,ありがとうございました。 おやじの会 第1回活動 part3![]() ![]() こんもり茂った藤棚。今,剪定の時期です。どんどんつるが伸びて絡まって藤棚はジャングル状態です。 伸びたところを切りましょう。とまたまた大活躍していただきました。お父さんたちの力はやはりすごい!です。アッという間にどんどん藤の散髪が進んでいきます。藤もさっぱり気持ちよく剪定していただきました。 幼稚園の園庭がきれいに気持ちよく,そして遊びやすくなりました。ありがとうございました。 おやじの会 第1回活動 part2![]() ![]() 藤棚の下,砂場の隣にあったテントを有効に使えるようにと園庭に出していただきました。これからの季節,テントの下なら子どもたちも暑さに困らず,遊びを楽しめます。 しかし,これもまた,藤棚の下から園庭に出すのも一苦労です。藤棚を支えている鉄骨にテントの屋根がつっかえてしまいます。そこで,おやじの会のみなさんの知恵と力で鉄枠のネジを緩めてテントを出してくださいました。藤棚から園庭に滑り出したテント。大感動のひと時でした。 おとうさんたちの知恵と力に感謝,感謝です。 おやじの会 第1回活動 part1![]() ![]() 園庭が雨のため,凸凹状態でした。子どもたちが思いきり走ったり,遊んだりできるように砂を運び,埋めていただきました。言葉でいえば一言なのですが,穴を埋める作業は難しく,「ここが穴になっているような」と思って砂(土)を入れても「あれ?ここでよかったかな」と。おやじの会の方々が土を運んだり,とんぼで土を平らに押さえたり,トンボブラシをかけたり…。 大変な作業を根気強く,してくださり,見違えるような園庭になりました。 暑い中,ありがとうございました。 土曜参観日 その2![]() ![]() ![]() 全園児親子が遊戯室に集い,歌に合わせて体を触れ合って遊んだり,音楽に合わせて踊ったりして遊びました。 いつも幼稚園で見せてくれる表情とはまた違う,親子のキラキラ笑顔にたくさん出会えました。 汗をかきながら,めいっぱい動いてくださったお家の皆さん,ありがとうございました。 土曜参観 その1![]() ![]() 色水遊びが変化してきた!![]() ![]() ![]() お掃除も遊びです!![]() ![]() 「こんな色になった!」といろいろな色を混ぜ,変化することを発見したり,容器を移し替えることを楽しんだりしています。保育室前のテラスは色水だらけ・・。でも色水の後の掃除は子どもたちに大人気!デッキブラシやホースを使いたくて,違う遊びをしていた子どもまで積極的に参加してきます。「私は洗い物するわ」と,絵の具のついた容器を水で洗うのも楽しいようです。何をするのも楽しみに思えるってステキですね。 アゲハートちゃん,またね〜!![]() ![]() ![]() 先日のチョウに比べると,まだ飛び方も不安定で,羽も折れ曲がっていました。 年少組のチョウが,今朝3匹立派に飛び立っていったのを見ていた子どもたち。 「このチョウは,まだ練習中なんとちがう?」 「もうちょっと上手になってから逃がしてあげよう」 ということで,午前中は窓を開けっ放しにせずに過ごしました。 前回逃がしてあげたアゲハちゃんとの色や模様の違いに気づき,写真で見比べたり種類や名前を調べたりする姿も見られました。 お昼頃になって,そろそろ逃がしてあげようとなり 「先生,この前はアゲハちゃんやったし,今日のチョウは,アゲハートちゃんって名前はどう?」 との子どもの提案もあり,みんなで窓を開けて飛び立っていくチョウに 「アゲハートちゃん,がんばれ〜」「またね〜」 とテラスから声をかけ,いつまでも見守っていました。 保健指導 〜歯磨き〜![]() ![]() 今日は「歯磨きについて」でした。 紙芝居を読んでもらい,歯磨きの大切さについて学びました。 弁当後,いつもよりも丁寧に歯を磨く姿がありました。 自分の健康を自分で意識して生活できるよう,今後も保育を計画していきたいと思います。 |
|