京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up6
昨日:5
総数:112103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

和(なごみ)献立

画像1
画像2
画像3
 給食に和食を取り入れようと,和(なごみ)献立が実施されました。

 今日の献立は,ごはん,さばの梅煮,万願寺とうがらしのおかか煮,みそ汁でしした。

 みんな「おいしい!」とパクパク食べていましたが,いつもある牛乳がないので残念そうでした。

 特に,こんな暑い日には,冷たい牛乳が楽しみだったようです。

 次の和献立のときが楽しみですね!

 

タブレットを使おう!!

 3年生が今年度初めて,タブレットを使った授業に挑戦しました。

 タブレットを操作するための「タップ」「スライド」「スワイプ」などの言葉と操作方法の説明のあと,写真をとってみんなで見合ったり,作品を作ったりしました。

 これからの授業にもどんどん活用してくださいね。
画像1
画像2
画像3

4年社会見学 松ヶ崎浄水場 2

画像1
画像2
画像3
 大きなプールのような所で濾過している様子を見せていただき,コンピューターで管理されていること,安全管理を徹底していることなど説明してもらいました。

 最後に大きなこえでしっかりお礼をいって帰りました。

4年社会見学 松ヶ崎浄水場 1

 とても暑い日になりましたが,地下鉄に乗って松ヶ崎浄水場へ行きました。

 琵琶湖の水が想像していた以上にきれいだったことに驚いていました。

 水がきれいになっていく順序で見学しました。
画像1
画像2
画像3

ゴミ0の活動(2)

画像1
画像2
画像3
 5年生は学校東門付近の草抜き,清掃で13袋も集めました。

 6年生は,地域をきれいにしよう!と島原商店街と大宮通りに行きました。

 学校全体で28袋のゴミを集めました。

 みんなとてもがんばりきれいになりました。「気持ちよくなったな〜」と実感していました。

ゴミ0活動(1)

 5月29日(金)2校時

 全校児童で場所を分担し,学校内外の清掃をしました。

 1・2・3・年生は運動場の草取り,石拾いをしました。

 4年生は給食室付近の草抜き,清掃をしました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練(地震)5/28

 今年度初めて地震を想定しての避難訓練がありました。

 1年生ははじめて防災ずきんをかぶりましたが.上手にかぶっていました。

 暑い日ですが,誰もいやがらず,真剣に取り組めていました。

 校長先生のお話もしっかり聞いていました。

 日頃から自分の身は自分で守ることができるように意識していきたいですね!
画像1
画像2

3年 大文字山に行ったよ!

画像1
画像2
画像3
 きれいな景色を見ながら,おうちの人が作ってくれたおいしいお弁当をいただきました。

 山を降り,近くの小学校でトイレ休憩をさせていただきました。

 大文字山で出会った人たち,小学校で出会った人たち,みんなに大きな声でしっかりあいさつをしていて,ほめられる一面もありました。

3年 大文字山へ行きました!

 お天気が良すぎて暑い日になりましたが,3年生の児童は元気よく大文字山に登りました。

 京都市内は一望でき,地図と照らし合わせたり,新たに発見したものをメモに書いたりしました。

山登りはしんどいですが,「がんばれー」「荷物,もってあげよか?」など友達を励ましたり,気遣ったりする優しい子どもたちでした。

 
画像1
画像2
画像3

4年みさきの家 解散式

 無事,学校に到着して3日間の活動が終わりました。

 楽しい思い出ができたことに感謝の気もちを表していた解散式でした。

 お迎えにこられた保護者の皆さまにも温かく迎えてもらい,安心感でいっぱいになりました。

 月曜日・火曜日はゆっかり体を休め,水曜日から元気に登校しましょう。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/15 集団登校 プール清掃予備日5・6年
6/16 水遊び 淳風タイム4年 部活動
6/17 水遊び 5・6年救命入門コース 部活動
6/18 水遊び ALT
6/19  水遊び
京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp