京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up3
昨日:2
総数:112111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

4年みさきの家 出発式

 18名全員出席で元気に出発しました。

 朝早くからのお見送り,ありがとうございました。

 また,荷物を運んでくださった保護者の方々,ありがとうございました。

 京都駅まで歩いていく途中も楽しくて仕方がないという様子です。

 京都駅で醒泉小学校と合流しました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家〜出発!

 5月22日(金),4年生18名全員がみさきの家での宿泊学習に出発しました。みさきの家は京都市の野外教育施設で,三重県志摩市の海沿いにあります。到着は1時前の予定です。これからの2泊3日,「みんなで協力し,ひとりひとりめあてをもって行動し,楽しいみさきの家にしよう!」のスローガンのもと,しっかりとがんばっていきましょう。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会(3)

 1年生はもらったこまで遊びたい様子です。大切にして遊んでくださいね。

 「おわりの言葉」で会はおわりました。

 代表委員会,集会委員会の人たち みんなを楽しませてくれてありがとうございました。これからの行事もよろしくお願いしますね!

 最後に,1年生は堂々と一人で退場しました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会(2)

 楽しそうに「貨物列車」というゲームをして,長い列ができました。

 全員で『うたえバンバン』という,元気になる歌を歌いました。

 3年生から手作りのこまのプレゼントがありました。

 3年生は一人一人心のこもったメッセージを1年生にかけてくれました。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会(1)

画像1
画像2
画像3
 かわいい1年生を迎えて,1か月半が過ぎました。

 もう,しっかり淳風校の仲間入りをしていますが,今日はあらためて,2〜6年生が1年生を心をこめてお迎えしました。

 1年生と6年生が手をつないぎ,6年生のやさしい誘導で入場しました。

 代表委員会の児童の司会により始められました。

 1年生は全校児童の前で「名前」と「自分の好きなもの」について自己紹介をしました。

 ちょっぴり緊張気味でしたが,しっかりお話できました。
 

フッ化物洗口始まりました・・・

画像1
画像2
画像3
 今年度もフッ化物洗口に取り組んでいきます。

 こんなかわいいパンダの映像を見ながら,児童も同じ動きで進めています。

 虫歯のない健康な歯を維持していきましょう。

朝マラソン開始!

 5・6年生が中心で,健康増進,体力アップ,大文字駅伝予選会に向けてなど,いろいろなめあてで朝マラソンを始めました。
 マイペースで楽しく走るのもいいですね。
 友だちと競争したり,励まし合ったりしてもいいです。

 何事もずっと続けることが大切です。続けているうちに,変化を感じます。スランプかもしれないし,進歩かもしれません。

 どちらにしても,やり続けている,やり通した実感は,自信がもてることです。
その自信はこれからいろんなことを乗り越える大きな心の支えになることでしょう。

 がんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

1・2年生 春見つけ

画像1
画像2
画像3
 1・2年生が春を見つけに梅小路公園に行きました。

 雨が止み,暑くもなく,歩いて行くのにちょうど良い気候になりました。

 前を歩く2年生は,1年生のお手本になろうとお行儀よく歩く姿を見せてくれました。

 さすが2年生!!
 
 梅小路公園では,1年生は「もう5つ見つけたよ!」とか,お花や水の中とにらめっこしながら,「これは春かな〜?」と考えたり,友だちと聞き合ったりしていました。

 2年生は昨年のことを覚えているのか,お目当ての場所にさっさと行き,見つけたものを『見つけたよカード』にいっぱい書き込んでいました。
 2年生は学習態度もしっかりしていて頼もしいですね。

6年京都モノづくりの殿堂・工房学習

5月18日(月)午前中に,6年生が,京都モノづくりの殿堂・工房学習に行きました。前半は,先端技術の紹介を各企業のブースを見学したり体験したりしました。さまざまな工夫や先端技術のすばらしさ,研究・開発してこられた方々のすごさを実感しました。
後半は,実際にLEDを使ったタッチパネルを作成しました。仕組みも教えていただき,作れた時に,とてもうれしそうにタッチパネルを操作している姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

3年校区探検パート2

 前回の校区探検はみんなで一緒に行きましたが,今回はグループに分かれて,行きたいコースで探検します。

 島原商店街,松原商店街,大宮通りの3つグループです。

見つけたものをいっぱい地図に書き込みました。

 グループのお友達と教え合ったり,協力し合ったりして楽しく活動できました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/5 選書会
6/6 休日参観・避難訓練(引き渡し) 学校運営協議会企画推進委員会
6/8 代休日
6/10 育成学級科学センター学習 フッ化物洗口 部活動 振替日
京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp