京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up6
昨日:5
総数:112103
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

ほけんの日「親子歯みがきタイム」のお礼と第2回目のお知らせ

わくわく学習(中・高学年)

 昼休みに3年生以上の児童が集まりました。

 中・高学年となると,簡単な説明を聞いたら自分で手際よく進められました。

 小雨の中ですが,自分の植木鉢に大切そうに苗を植えていました。実をつけてくれるのが楽しみですね!
画像1画像2画像3

わくわく学習 野菜を植えよう(低学年)

 今年度初めてのわくわく学習は「野菜を植えよう」です。

 中間休みに低学年の児童が集まり,教頭先生の説明を聞いてから,トマトやししとうの苗を丁寧に植えました。

 早く育って実がなりますように・・・と願いをこめて,水やりをしました。
画像1画像2画像3

選書会

 今日は2校時〜4校時まで,体育館で選書会がありました。

 1年生,6年生,にじいろ学級の選書会の様子です。

 読みたい本がたくさんあって迷っている子,読みたい本がすぐに見つかって,そこから離れられない子,友だちと感想を言い合って読み進めている子,いろいろな方法で本選びを楽しんでいました。

 みんなの選んだ本が,図書室に並ぶのが楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

4年社会見学(北部クリーンセンター)

画像1
画像2
画像3
 「パオパオ」からのミッションのこたえは3Rでした。

 3Rについては,4年生の児童に聞いてみてください。しっかり答えられるはずです。(と思いますが・・・)

 ゴミの処理の仕方がだけでなく,これからの私たちの生活の仕方を考える機会になりました。

 4年生の児童が,どんな新聞づくりをするのか楽しみです。

4年社会見学(北部クリーンセンター)

 朝早い集合時間でしたが,元気にみんなそろって出発しました。

 JRバスに40分ほど乗って,緑の多い景色の中に到着しました。

 北部クリーンセンターでは職員の方に丁寧に説明していただき,見学することができました。

 木々の精霊「パオパオ」から,3つのキーワードを探してきて!というミッションをもらい見学をすすめました。
画像1
画像2
画像3

第1回仲よしロングタイム

 1か月に1回,集会委員会の児童の司会・進行のもと,たてわりグループで遊びます。

 今回はいろいろなクイズを出し,「○×ゲーム」をしました。

 1年生から6年生まで,楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

和(なごみ)献立

画像1
画像2
画像3
 給食に和食を取り入れようと,和(なごみ)献立が実施されました。

 今日の献立は,ごはん,さばの梅煮,万願寺とうがらしのおかか煮,みそ汁でしした。

 みんな「おいしい!」とパクパク食べていましたが,いつもある牛乳がないので残念そうでした。

 特に,こんな暑い日には,冷たい牛乳が楽しみだったようです。

 次の和献立のときが楽しみですね!

 

タブレットを使おう!!

 3年生が今年度初めて,タブレットを使った授業に挑戦しました。

 タブレットを操作するための「タップ」「スライド」「スワイプ」などの言葉と操作方法の説明のあと,写真をとってみんなで見合ったり,作品を作ったりしました。

 これからの授業にもどんどん活用してくださいね。
画像1
画像2
画像3

4年社会見学 松ヶ崎浄水場 2

画像1
画像2
画像3
 大きなプールのような所で濾過している様子を見せていただき,コンピューターで管理されていること,安全管理を徹底していることなど説明してもらいました。

 最後に大きなこえでしっかりお礼をいって帰りました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/5 選書会
6/6 休日参観・避難訓練(引き渡し) 学校運営協議会企画推進委員会
6/8 代休日
6/10 育成学級科学センター学習 フッ化物洗口 部活動 振替日
京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp