![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:29 総数:221748 |
かめさん,おはよう!![]() 世界でたったひとつの鯉のぼり![]() ![]() 年少組は,好きな色画用紙に色和紙を貼った鯉のぼりを, 年長組は,布に絵の具で色を染め,筆で勢いよく目をかいた鯉のぼりをそれぞれつくりました。 どれも,子どもたちの思いがつまった世界でたったひとつの素敵な鯉のぼりに仕上がりました。 今日は,みんなお家に持って帰りました。また飾ってあげてくださいね。 こどもの日の集い![]() ![]() ![]() 鯉のぼりを揚げるようになった由来,柏餅に込められた願いなど,端午の節句にちなんだ話を聞いたり,絵本をみたりしました。 また,みんなでつくった鯉のぼりを飾り,♪こいのぼり♪の歌も歌いました。 最後は,今年も京菓子處鼓月さんのご厚意で,柏餅をいただき,みんなでおいしくいただきました。 「いい匂いがする」「甘くておいしい」 と子どもたちは大満足でした。 本当にありがとうございました! みんなで筍をかいたよ!![]() ![]() ![]() 筍堀りを経験して・・・![]() ![]() ![]() 「筍ごはん早く食べたい」 「わかめと一緒に食べたことある」 など,筍メニューの話に花が咲きました。 5歳児は,その後,幼稚園にもらって帰ってきた分の筍の皮むきを経験しました。 「まだ皮がある!まだある・・・まだ」 「この皮,外側は毛が生えててふわふわ。中は真っ白でツルツル」 「なんか皮の上はとんがってる」 など,いろいろな気づきがありました。 その後は,皮を丸めて鬼の角に見立てたり,望遠鏡のように丸めて覗いたり,お面のように顔にあてたり頭にかぶってみたり・・・ 筍の皮でいっぱい遊びました。子どもの発想に驚きと笑いの連発でした。 その後,コンテで筍の絵をかきました。 本当に筍堀りが楽しかった思いが伝わってくる絵になりました。 お世話になった皆さん,本当に貴重な経験をありがとうございました。 筍堀りをしたよ![]() ![]() ![]() 月曜日に行く予定が雨で延期になっていたので,今日のお天気に,みんなウキウキしながら出かけました。 道中,竹林が見えてくると, 「あそこに筍がある!」「竹もいっぱい!」 とどんどん期待が膨らんでいきます。 竹林に着くと,竹と緑の皆さんが待っていてくださり,どんな筍がいいか、筍の堀り方,掘る時の道具など,いろいろとお話を聞かせていただき,さぁ,筍堀りスタート! なかなか掘れない筍には,「(筍の)足が強い」 寝転んでいる筍には,「なかなか起きないお寝坊や」 など,子どもらしいつぶやきもたくさん聞かれました。 初めての参観日![]() ![]() にじ組はまったく初めての参観日です。先生から絵本を読んでもらったり,お家の人と一緒に自己紹介をしたり,ふれあい遊びをしたりしました。みんなの前で自分の名前を言うこともちょっぴり恥ずかしかった子どもも頑張って声を出していましたよ。また,お家の人と一緒に手遊びをしたり,体を触れ合ったりしたことも楽しかったね。そのあと,にじ組もお家の人に風車をつくってもらって園庭で遊びました。 うれしい,楽しい参観日でした。 風車と一緒に・・・![]() ![]() ![]() 園庭にでると思いきり走りながらも手にもっている風車の様子を見ている□ちゃん。みんなのこいのぼりにもみせてあげようと総合遊具で風車をかざす◇ちゃん。 今日はいいお天気。子どもたちも園庭を走り回り,風車も気持ちよさそうにくるくる回ってうれしい,楽しい一日でした。 風車をつくろう!![]() ![]() 泳いだよ!![]() ![]() 総合遊具にのぼってこいのぼりを応援する子どもたち。気持ちよさそうにおよぐこいのぼり,うれしいね。よかったね。 |
|