![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:23 総数:222906 |
いっぱい遊んだ後は・・・![]() ![]() ![]() 体中で絵具で遊んだ後はみんなで掃除!です。5歳児が掃除係となって頑張ってくれました。 雑巾を手に一斉に並んで・・・「ようい どん!」。楽しい掃除です。つるつる進み,ぴかぴか床が光り・・・拭き掃除を終えるとみんなきれいさっぱり!! そら組の子どもたち,ごくろうさまでした。でも拭き掃除も楽しかったよね。 遊戯室で・・・![]() ![]() さぁ,今日は遊戯室で楽しいことが始まりましたよ。真っ白な大きな紙が3枚。「これって何色にしようかな」「こいのぼりをつくるんだよ」と子どもたち。 さっそく好きな色を見つけて手や足で色をつけ始めました。「うわぁ,こんな手になった」と手をかざしてみたり,黙々と画面に向かったり…。 みんなのこいのぼり,さぁ空に泳ぐのが楽しみ,楽しみ。 不思議な手紙 その2![]() ![]() ![]() すると,なんと遊戯室の倉庫にひらひらと鯉のぼりの尾っぽが見え隠れしていました。 「わかった!5月になったから,鯉のぼりさんが出てきたいと思ったんちゃう?」 「でも,鯉のぼりには手がないから,お手紙かけへんやん」 「忍者が,鯉のぼりを届けてくれたんちゃう?」 「手紙の模様が鯉のぼりの体と似てるから,きっと鯉のぼりからや」 などなど,子どものイメージはどんどん膨らみます。 こうやって,わくわくしながら鯉のぼりと出会い,思いを寄せる子どもたちの姿をみて,あーでもない,こーでもないと思いを巡らし,イメージを広げる経験をこれからも積み重ねていきたいと思いました。 不思議な手紙 その1![]() ![]() ![]() 中を開けてみると,手紙が破れており,内容がよくわかりませんでした。 「巻いてみたら,なんかわかるんちゃう?」 というので,手紙を巻いてみると,「み・あ」と読めました。 「わかった!みあみあ・・・って言いながら探したらなんかわかるんちゃう?」 というので,みんなで,みあみあ・・・と唱えながら探しましたが,なんの手がかりも見つかりませんでした。 そこへ,にじ組がやってきて,なんとにじ組にも同じ手紙が届いていることがわかりました。 「わかった!これ,合わせてみたらいいんや!」 そこで,二枚の手紙を合わせて見ると・・・ 『そろそろ みんなと あそびたいなぁ』 と書かれた手紙でした。 初めての発育測定![]() ![]() こんなふうに背の高さをそしてこうして体重を,こんなにして座っている背の高さをはかるんだよと保健の先生に教えてもらいました。 その後,幼稚園兄弟たちが服を脱ぐことやたたむことを手伝ってくれました。お兄さんやお姉さんの様子をみて“こうやって服をたたむんだ”とじっくりみていたにじ組の子どもたちでした。 計測器まで幼稚園兄弟に連れて行ってもらい,みんな安心してはかることができました。 年長児たちは自分たちがお世話をすることで,頼られるといううれしさや年長児の自覚を感じる機会となりました。年少児たちは幼稚園でこんなことをするのだということ,そしてお兄さんやお姉さんは優しいなと心が動いたと思います。 これからも年長児と年少児のかかわりを通して互いの心が豊かになるようにと願っています。 おさんぽ遠足に行きました part3![]() ![]() ![]() 「桜のトンネルやなぁ」 と言いながら,くぐって写真も撮りました。 帰ってきてから,地域の方にいただいたお花は,幼稚園に飾らせていただきました。 ありがとうございました。 おさんぽ遠足に行きました part2![]() ![]() ![]() 幼稚園兄弟で手をつなぎ,全園児で近くの疏水へ春を探しに出かけました。 道中,ペンペン草や衣服にくっつく草,桜の花びらなど,いろいろな春を見つけては,みんなで立ち止まって楽しみました。 途中で,地域の方に出会い,やまぶきの花を一人一本ずついただきました。思いもよらぬ嬉しいお土産に, 「やさしいおじいさんやなぁ」 と子どもたちも大喜びでした。 お散歩遠足に行きました![]() ![]() 新入園児歓迎会 その1![]() ![]() まずは,年長そら組の全員が遊戯室に集まり,年少児へ歌のプレゼントをしました。 その後,異年齢児がより親しみをもって一年間を過ごせるようにと願い,異年齢ペア『幼稚園兄弟』をつくって仲良し遊びも楽しみました。 新入園児歓迎会 その2![]() ![]() ![]() 準備をしている間,年少にじ組の弟,妹には,少しの間,目をつむってもらいました。 「もういいかい?」「まあだだよ」 「もういいかい?」「もういいよ!」 年長児からのプレゼントは,手作りペンダントでした。 首にかけてもらったにじ組の子どもたちからは 「お家に持って帰って,ママに見せる〜!」 と嬉しそうな声も聞こえ,ご満悦のお兄さん,お姉さんでした。 これから一年,よろしくね。仲良くしようね。 見ている先生たちも,思わず笑みがこぼれてしまうくらい素敵なひと時でした。 |
|