京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/11
本日:count up32
昨日:66
総数:624128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

青空の下で・・・

画像1
 好天が続き,今日も素晴らしい青空。こんな日には,外へ出ての学習がぴったりです。3年生・5年生が,理科の学習で植物の観察をしていました。花や野菜も,子ども達以上にこの天気を喜んでいることでしょう。この時間は,太陽がゲストティーチャーでした。
 
画像2

姿勢良く・・・

画像1
 2年生の教室で漢字の学習をしていました。
 新しく習った漢字で,言葉集めをしたり短文を作ったりした後は,空筆で書き順の練習です。美しい字を書くためには,とても大切な学習です。そして,いよいよ書く練習。一字一画をゆっくり正しく丁寧に書いていました。書く時にも「正しい姿勢」を意識できている子が多く,感心しました。
 いい習慣を,このまま続けてほしいものです。

和やかに・・・1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 27日(月)には,児童会主催の「1年生を迎える会」がありました。この日をお祝いするかのような素晴らしいお天気でした。
 6年生のお兄さん・お姉さんと手をつないで1年生が入場しました。「“自分達の音”が出てきた時にはその場に立つ」という約束で,全校でドレミの歌を歌ったり,楽しいリクエスト付きの「教職員紹介」があったり,とても和やかな雰囲気の中で会が進行されました。1年生が困った時に助けてくれる『児童会マン』も颯爽と登場し,教室が分からなかったり怪我をしてしまったりした1年生(役の先生)を優しく助けてくれました。
 こんなステキな会を計画・進行してくれた児童会役員の努力に,改めて「ありがとう」の気持ちを伝えたいものです。

自分の身は自分で守る!

画像1画像2
 24日(金)には,1年生を対象に『交通安全教室』を開催しました。北警察署や交通安全のボランティアさんにお世話になって,横断歩道や見通しの悪い交差点の渡り方や,道路脇に車が止まっていてまっすぐに進めない時の安全確認の仕方などについて,実際に歩行者として歩いてみることを通して学習しました。
 とにかく大切なことは,「自分の身の安全は自分で守る」ということです。学習したことを日々実践し,くれぐれも事故に遭ったりすることのないようにしたいです。ご家庭におかれましても,口うるさいぐらいに日々お声かけいただけるとありがたいです。
 よろしくお願いいたします。

夏も近づく・・・

画像1画像2
 桜の頃とは違って大変良い天気で,一気に夏が近づいてきました。気温もぐんぐん上がり,子ども達の多くは,半袖しかも汗だくになっています。水分補給等,熱中症対策に努めなければなりません。
 そんな中,育てている植物のお世話や畑の土作りに精を出しているお友達がいました。植物は,そんな優しいお世話を絶対に裏切らないので,これから暑い時期に差し掛かっても,水やりなどをこまめに頑張ってほしいと思います。
 花や野菜・植物を育てることを通して,きっと大切なことをたくさん学ぶことができるでしょうね。

1年 交通安全教室2

 道路に駐車している自動車の横を通る時は,しっかりと安全を確認してから通ります。横断歩道を渡る時も,車が必ず止まってくれるとは限りません。しっかりと右左右を見て,車が止まったのを確認してから渡ります。
 上賀茂校区には,車がよく通る道,細い道,見通しが悪い道もあります。自分の身を守るため,道の正しい歩き方・ルールやマナーをしっかりと身に付けていくことが大切です!
画像1
画像2
画像3

1年 交通安全教室

 今日 体育館で1年生の交通安全教室がありました。北警察署から女性警察官の方々や地域の交通安全協会の方々に来ていただき,安全に通学の仕方についてのお話を聞きました。
画像1
画像2

『言葉の海』で読書を楽しむ。

画像1画像2画像3
 昨日4月23日は「子ども読書の日」でした。
 今年度,その記念事業として,全国の「子どもの読書活動優秀実践校」が文部科学省から表彰を受けることとなり,本校の実践が認められ,選ばれました。東京の国立オリンピック記念青少年総合センターという所で記念式典・特別講演・事例発表・表彰式が行われましたので,学校を代表して校長が参加し,表彰状をいただいてきました。
 これは,これまでの読書活動の実践が認められたもので,先週の土曜日には,読み聞かせ等でお世話になっております『のほほんクラブ』も,その活動の功績が認められ,京都市教育長賞をいただきました。
 学校・PTA・地域が連携して,図書館の環境づくりや読書活動を進めてきた成果が,このような大きな評価をいただく形で現れたことを本当に嬉しく思います。
 これからも一層連携を深めて,子ども達が『言葉の海』(浅田次郎氏の言葉)で,たくさんの本と出合い,自分と向き合い,読書を楽しんでくれれば・・・と思います。

参観・懇談ありがとうございました!

 昨日は低学年と1組。本日は高学年の参観授業と懇談会がありました。進級して2週間新しい学年にも慣れてきたことと思います。子どもたちは,学年間の横のつながりと1年から6年までの縦のつながりの中で 互いに協力し合い・支え合いながら 学んだり 活動することを通して,自立に向け 学力だけではなく 社会性や規範意識などを身に付けていきます。今後も お家や地域の方々と連携をとりながら 健やかな子どもたちの成長をめざし 取り組んでいきたいと考えています。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

2年ミニトマトの観察

画像1
 今日 今度一人一人が植えるミニトマトの苗を観察しました。葉や茎をじっくり見たり,触ったりして観察し,絵や気づいたことをカードにかきました。大切に育て,大きくなって いっぱいいっぱい ミニトマトができるといいね。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/7 朝会 聴力検査3年 家庭訪問3日目 
5/8 避難訓練 聴力検査2年 内科検診5年 山の家健康相談
5/11 聴力検査1年 家庭訪問4日目 諸費引き落とし日
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp