京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up115
昨日:121
総数:615669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

手洗いをしっかりと

画像1
 体育の授業が終わって運動場から帰ってきた1年生を見ていると,全員がしっかりと手洗いとうがいです。とても大切なことですね。
 去年のこの時期に,インフルエンザがはやったのを思い出します。お家でもしっかりと手洗いとうがいをしてくださいね。

係活動

 2年生の教室をのぞいてみると,ちょうど係活動をみんなの意見を聞いて決めている真っ最中でした。中には「1年生の掃除係があればいいです。」と発言することもいました。きっと,1年生が入学してきて,自分たちがしっかりと面倒を見なければと思っているのでしょう。たのもしい2年生です。
画像1
画像2
画像3

ありがとうございます

 今朝も,上賀茂交番のお巡りさんが横断歩道にたっていただきました。顔見知りのお友達もいて,楽しそうにしゃべっていた人もいました。
 家に帰ってからの,自転車の乗り方にも十分気を付けてください!!!
画像1
画像2
画像3

落とし物 忘れ物

 昨年度の後期分ぐらいの忘れ物と落とし物を中庭のテーブルの上に並べました。何人かの子どもたちが,落としたことを思い出し大事そうに持って行きました。明日も中庭に並べる予定です。参観・懇談がありますので保護者の方も是非見ていただきますようお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

青空学習

 午前中はやや曇り空でしたが,昼からは時折,春の柔らかい日差しと爽やかな春風が吹いてきました。そんな穏やかな天候の中,中庭で3年生が国語の音読練習をしていました。この好天気と同じように,爽やかで伸びやかな音読の声が中庭に響きわたりました。
画像1
画像2
画像3

協力より団結の方が・・・

 山の家の長期宿泊学習に向けて,第2回目の実行委員会が開かれました。今日は,山の家での目標を決めるようです。みんなから出てきた意見をまとめました。話し合いの中で「協力」より「団結」の方が5年生らしいとか,単に「楽しい思い出」より「よい思い出」の方がいいとか,言葉一つ一つに対して真剣に議論されました。
 さて,どんな目標になったのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年生 授業交換

 5年生では,図工を大塚先生 家庭科を上田先生 音楽科を泙本先生が担当されます。
子どもたちも,気持ちが入れ替わり,熱心に授業が受けられるようです。
画像1
画像2
画像3

1年生 少しずつ(2)

 毎日少しずつですが,確実に正確に書けるようになっています。丁寧な字を書くためには姿勢も大切です。頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

1年生 少しずつ・・・(1)

画像1
画像2
画像3
 1年生は,今ゆっくりと文字を習っています。何となく書けていたつもりですが,ちゃんと形をとることは,とっても大事です。どの子も一生懸命に書いていました。

個別の課題にあわせて

画像1
画像2
 1組の1・2時間目は,個別の学習課題にあわせて学習を進めています。担任だけでは,人数が足りないので,3年前から毎日総合育成ボランティアの先生においでいただいてます。本当にありがたいことです。
 教室の後ろに上賀茂小学校の教職員の写真が貼ってありました。お世話になる教職員の方々のお名前などをしっかりと覚えるのも大切な勉強ですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式  スクールガード隊感謝の会  大掃除
3/25 春季休業(〜4月7日)

学校評価

図書館活用教育

パスファインダー

学校経営方針

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp