![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:66 総数:652636 |
自由参観(7)
渡り廊下から煙が上がってきました。3年生が七輪を使ってお餅を焼いていました。炭に火をつけるのが大変!火がついているのに,木ぎれを燃やす班もありました。どうしても,炎が出ないとお餅が焼けないと思ってしまっているようですね。
思わず,参観にきておられたお母さんがお手伝い(^o^) ![]() ![]() ![]() 自由参観(6)
上田先生のクラスでは,泙本先生が音楽の真っ最中でした。リズム打ちをしていました。2部に分かれてのリズム打ちですので,あわせるのに一苦労でしたが,みんな結構上手でした。
![]() ![]() 自由参観(5)
5年生は,交換授業の様子を参観しました。上田先生が泙本先生のクラスで家庭科に授業をしました。
机の中の道具箱を整理整頓しました。今日,学校で習ったことをしっかりと家でも実践してほしいものです。 ![]() ![]() ![]() 自由参観(4)
1年生は,先週ぐらいから始めた「昔の遊び」をお家の方々に披露していました。お母さんから「厳しい激励」を受けながら,頑張っていました。(^_^)
![]() ![]() ![]() 自由参観(3)
頑張ってシュートをしますが,ボールが重いのと,車いすに座ったままなので,なかなかシュートが入りません。たくさんの練習をしないと無理ですね。
![]() ![]() ![]() 自由参観(2)
4年生は,体育館で車いすバスケットボールチームの方々にきていただき,学習をしました。車いすに乗ってシュートするのは大変です。
体に障がいがあっても,前向きに努力しておられる方々が,たくさんおられることを学習してくれたことと思います。 ![]() ![]() ![]() 自由参観(1)
今日は,自由参観日です。登校の様子から給食,そして終わりの会,下校の様子まで見ていただきます。
2時間目 3年生は,理科で磁石の性質について調べていました。同じ金属缶でも磁石にくっつくものと,そうではないものがあるのですね。 ![]() ![]() ![]() アルコールランプ・・・ ガスバーナー・・・?
理科室でモノをあたためたりするときに使う器具は,たぶん保護者の方々の時代だと,アルコールランプやガスバーナーだったと思います。しかし,今はカセットコンロです。あれだけ,アルコールランプの火の消し方やガスバーナーの仕組みを学習したのに・・・
今日は,そのカセットコンロを使って沸騰の実験の真っ最中でした。 ![]() ![]() ![]() 始まりました!中間ランニング
12月に予定していたマラソン大会が2月3日に延びてしまいました。今日は,その日に向けて,もう一度中間ランニングが始まりました。みんな頑張ってください。
![]() ![]() ![]() 上手になったよ(3)
そして,いよいよ実際の活動です。ルールをしっかりと理解してできました。他の学校の先生方も来られていたので,ちょっと気が散ってしまったお友達もいましたが,たくさんの運動ができたのではないかと思います。
![]() ![]() ![]() |
|