京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/21
本日:count up41
昨日:36
総数:206404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

大収穫 part1

画像1画像2画像3
グループで育てていたオクラやピーマン,万願寺とうがらし,ミニトマトが最後の実をつけています。そこで今日はみんなで収穫しました。また,一人一粒ずつまいて育てたポップコーンも実ができ,葉っぱが茶色くなってきたのでポップコーンも引き抜きました。

ポップコーンはしっかり根を張っていたので,引き抜くのも大変です。3人で力を合わせて根本から引っ張ります。ポップコーンの力に圧倒されてついにはしりもちをつく子どもも。でもそれも友達と一緒に楽しい,うれしいことでした。


避難訓練

画像1画像2
お月見の集いの後,避難訓練をしました。遊戯室でみんなで集まっている時にもし地震になればという想定でした。座っていたござを使って頭を隠しました。その後,火災が発生したということで園庭まで避難し,その後,園の前の道路まで二次避難をしました。

突然の避難訓練でしたが,子どもたちは“こんなこともあるのだ”と先生の話を聞いて避難できました。

1日は防災の日でした。幼稚園では毎月,避難訓練をし,いざという時にあわてないように備えています。また,いろいろな場合に備えて避難の仕方を伝えています。

今日は中秋の名月

画像1画像2画像3
今日は日本古来の風習を大事にしようとお月見の集いをしました。♪つき♪をみんなで歌ったり,絵本『おつきさまってどんなあじ』をみんなで見たりしました。「お月さん,どんな味か食べてみたい」という○ちゃんの言葉にうなずく子どもたちでした。

その後,昔は芋名月と言ってサトイモの収穫を月に感謝をするという話を園長先生から聞きました。そしてみんなでお月見団子を食べました。お団子は京菓子處 鼓月様より頂きました。「おいもの形してる」「あんこがおいしい!」「白いお餅もおいしいよ」と友達とお団子を見ながら会話がはずんでいました。

「昨日の夜お月さんを見た」という○ちゃん。「ウサギも見えたよ」「ちょっとまんまるじゃなかったけどな」と○ちゃんに続いて思い思いに話していました。今夜もお月さんが見えるかな?

今日は鼓月様,おいしいお団子をありがとうございました。みんなでおいしい,楽しいお月見の会ができました。


園庭整備

画像1画像2
深草幼稚園の園庭で子どもたちが思いきり運動遊びができるようにと今日はお家の方たちと子どもたちが一緒に草抜きや石拾いをしました。朝から大雨だったので計画通りにできるか心配していましたが,子どもたちが登園する頃には雨もやみました。

「こんな石を拾った」と見せてくれたり,「根っこから抜かないとあかんやんな」と雑草を引っ張ったりして子どもたちもがんばりました。子どもたちが使う園庭は自分たちでもきれいにしないとという気持ちをもって最後まで取り組んでいました。

お家の人たちも蒸し暑い中,たくさん汗をかきながら一心に草抜きや小石拾いをしてくださいました。

おかげで園庭の周りの雑草がきれいに抜かれ,小石もたくさん集めてくださり,安全に遊べる園庭になりました。お世話になり,ありがとうございました。さぁ,来週から体をいっぱい使って楽しく遊びましょうね。

夏休みに・・・

画像1画像2
2学期になり,子どもたちが夏休みの経験を先生に話してくれています。楽しかったことやうれしかったことをみんなの前で話す子どもの表情は生き生きしています。

さて,教職員は夏休みに救命救急講習会に参加しました。伏見消防署より来ていただき,非常時に対応できるように訓練を受けました。

何も起こらないことを願いつつ,しかし,いざという時のために講習で学んだことを生かしていきたいと思います。

サツマイモの畑で・・・

大根の種まきをした後,5月に植えたさつまいもの畑の世話もさせていただきました。

畑の畝が見えないほどサツマイモのつるがどんどん伸びました。そのつるをうねに戻して雑草を抜きました。するとバッタが!!「バッタがいる」と見つけると子どもたちの手がどんどん伸びてきました。「あっ,そこそこ」「そうそう」「こっちにいる」とバッタの周りで声が上がります。「手でつかまえて」「ほら」と応援を受けて捕まえることができました。

「見せて」「さわりたい」と友達と一緒にバッタを見せたり,手渡したり・・・。

サツマイモの畑でバッタと出会うこともできました。

NPO法人『市民農園 風緑』様,河合さん,そして引率をお手伝いくださったPTAの方々,大変お世話になり,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

大根の種は赤かったよ

画像1画像2画像3
今日は地域のNPO法人『市民農園 風緑』の畑に大根の種をまきに行きました。PTAのお母さんたちが引率をお世話になりました。

「大根の種を一つずつまきますよ」と風緑の河合さんから種をもらいます。そして畑にまきました。小さな種からどんな大根ができるのでしょうね。少し土をかぶせて今日は雨が降りそうなので,みんなで空に向かって「お願いします!」と水やりをお願いしました。

「大根の種に赤いお薬をつけてあるから手を洗おうね」と河合さんに赤い種のことを教えていただき手を洗っていました。

NPO法人『市民農園 風緑』さん,いろいろとお世話になりますが,どうぞよろしくお願いします。


消防署を見学したよ

画像1画像2画像3
今日は伏見消防署へ見学に行きました。お天気に恵まれ,子どもたちも楽しみに出発しました。学校運営協議会の方が道中の引率を協力してくださいました。

消防署に着くとまずは子どもたちが消防士に変身!!防火服やヘルメットをかぶって小さな消防士が消防自動車の前でポーズを決めました。そして防火や防災のDVDを見せていただきました。火事にならないよう火遊びをしないことや火事になった場合の避難の仕方,そして地震の時の身の処し方などを学びました。それからはしご車が伸びていくところを丁寧な説明とともに見ました。

はしご車に乗った消防士の隊長が高いところへ上がっていくのを「かっこいい!」と感嘆の声を上げたり,息をのんだりして見ました。図鑑で見ていた通り,はしご車からアウトリガーが伸びて車体を支えたり,ぐんぐんはしごが伸びたり,はしご車のバスケットからホースが出たり・・・次々すごい仕組みがあり,子どもたちも先生たちも感動しました。


消防署の方たち,大変お世話になり,ありがとうございました。

学校運営協議会の方々も暑い中,集合解散場所まで送迎をしていただき,ありがとうございました。今頃,子どもたちはお家のだんらんで今日の出来事を話していることでしょう。うれしい楽しい一日を過ごすことができました。




4歳児の保育室では・・・

画像1画像2
待ちに待った幼稚園。さっそく遊びだしました。4歳児は1学期にみんなで踊って楽しんでいた♪おばけちゃん体操♪を始めました。しぜんと友達と輪になって顔を見合わせながら嬉しそうです。

また,夏休みの経験からしがらき高原鉄道の列車が発車しました。「お乗りの方はお急ぎください。1時間に1本しかないのでおいていかれますよ」とアナウンス。それを聞きつけて「私も」「僕も」とお客さんが乗り込みます。

1学期の遊びをまたやってみたいと思う子どもたちや新たな経験から生まれる遊びを始める子どもたち。一人一人が生き生きと遊んでいるのを見て,やはり幼稚園に子どもたちがいるうれしさや楽しさを感じました。これからもいっぱい遊びましょうね。

2学期が始まりました

画像1画像2画像3
長い夏休みが終わりました。今は2学期の始業式を行いました。子どもたちは久しぶりの幼稚園を楽しみにしてにこにこ笑顔でやってきたり,ちょっと緊張した表情で来たり・・。でもどの子どもも先生の出迎えにうれしそうでした。

「あれ?きれいな色になっている」「新しい滑り台になったん?」「今日は雨だけれど早くあそこで遊びたいな」と園庭の総合遊具を見て4歳児の子どもたち。

「なんか幼稚園がきれいになってる!」「滑り台って前は赤じゃなかったやんな」「色を塗ったん?」「何を使って塗ったん?絵具?」と2階のテラスから5歳児の子どもたち。

「ここは靴で上がってもいいんですか?」「うわぁ,きれいな緑になってる」とテラス前のお家の人たち。

そうなんです!深草幼稚園はこの夏休みにきれいになりました。「ふ」「か」「く」「さ」「よ」「う」「ち」「え」「ん」の看板も2階の手すりも,1階玄関付近のテラスもペンキを塗り替えてくださったり,園庭の遊具をペンキで塗ったり…。さらに明るく,楽しい雰囲気になりました。

2学期は行事もたくさんあります。子どもたちが元気で楽しく遊び,成長を支えていけるよう,教職員一同かかわっていきたいと思います。どうぞ今学期もよろしくお願いいたします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp