京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up32
昨日:29
総数:210002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】 夢をもち かっこいい姿いっぱいの 鞍馬校 〜つながる力 つなげる力の育成〜

中間休み

 中間休みはバドミントンをする子とサッカーをする子に分かれたようです。1年生のゴールキーパーに,4年生はゆるい球でシュートをしていました。
画像1
画像2

朝の様子

 最近,運動場でサッカーをしている姿をよく見ます。ワールドカップの影響でしょうか。
画像1
画像2

トンボ!

画像1
「ただいま!」
放課後学び教室が始まりました。

「○○さんのおばあちゃん!」
「あっ,トンボ!!」

元気な声が響いています。
画像2

元気に登校

今朝も元気に
「おはようございます!」
と挨拶ができました。
画像1
画像2
画像3

昨日の放課後学び教室

画像1
いつもご支援いただきありがとうございます。
放課後学び教室前半は宿題,
後半は読書や室内遊びを楽しんでいました。
画像2

百人一首教室

画像1
画像2
画像3
写真(上) 6年生と1年生が対戦するとこんな感じになります。取り札は全部,1年生側に置いています。

写真(中) 1年生側から見るとこんな感じです。

写真(下) いろいろ対戦相手を変えて楽しく練習しています。


水のほうが

水泳学習では
『水の中のほうが温かい』
と感じることがよくあります。
風・日光・もちろん水温・体調…。
コンディションをよく見て,
安全に学習してまいります。
画像1
画像2
画像3

○○よせて!

運動場に出る時は一輪車をするつもり…。
でも,出た瞬間変わることがあります。
「○○よせて〜!」
画像1
画像2
画像3

取ってください

バドミントンの羽が高いところにとまったようです。
教務主任がすぐにとりました。
画像1
画像2
画像3

「ありがとうございました!」

サッカーを楽しんでいるうちに
ボールが外に出てしまいました。
職員室にお願いに行く児童や,
取っていただいた方(工事現場の方)に
「ありがとうございました!」
とお礼を言う児童がいました。

ご親切にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

お知らせ

学校評価(平成26年度)

資料

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp