京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up50
昨日:60
総数:615120
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

工藤静香さんに学ぶ

 4年生が図書館で図鑑を見ていました。理科?社会?の調べ学習かなあと思って聞いてみると,国語の学習でした。教科書で工藤静香さんの作品を学習した後,自分たちも詩?を作るそうです。うまくできるのでしょうか?楽しみです。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ節分

 1組の教室の後ろに,カラフルな鬼の作品が飾ってありました。もうすぐ2月ですね。早いものです。
画像1
画像2

1組 表現しよう(2)

 みんなの発表が終わった後,すぐに電子黒板で1人1人の発表の様子を振り返りました。みんなでいいところ見つけをしました。
 すぐに自分の様子を振り返れるなんて,とっても便利ですね。
画像1
画像2
画像3

1組 表現しよう(1)

 「僕の好きな季節は・・・です。・・・・・があって楽しいからです。」
 元気のいい声が1組の教室から聞こえてきました。国語の学習をみんなでしていました。自分のおもいを表現して,質問に答えます。自分が好きな季節を,理由付けしてしっかりとお話しができました。
画像1
画像2
画像3

電子黒板で習字が・・・!!!

 静寂な教室の中で,黙々と6年生が習字に取り組んでいました。ふと電子黒板に目を向けてみると,実際に「世界」と書いている映像が映し出されていました。入りや止めの力の入れ方や筆順がよく分かります。
 便利なソフトがありますね。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語

 1年生が国語の時間に画用紙を切っていました。国語の時間なのに・・・図工?・・・
お店屋さんをするようです。画用紙に売るものを書いていたのです。きっと,売る人と買う人になって,たくさんの会話をするのでしょう。
画像1
画像2
画像3

低学年の書き初め(2)

 1年生もフェルトペンで「お正月」と書きました。結構みんな上手に書けています。今週の木曜日は自由参観です。ゆっくりとご覧ください。
画像1
画像2

低学年の書き初め(1)

 2年生は,フェルトペンで「元気な子」と書きました。本当に元気な字で書けていますね。
画像1
画像2

2年生 算数

 2年生が,ものさしを使ってノートに線分図を書いて問題を解いていました。難しそうですが,線分図を書くと分かりやすくなるようです。みんなニコニコしながら問題をとっていました。
画像1
画像2
画像3

変わり絵

 4年生が,図工で絵を描いていました。普通の絵ではなく,画用紙を切って絵を重ねると,裏にも絵が描いてあって,ストーリーができる作品を作っていました。結構難しそうでした。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/5 町別集会・集団下校

学校評価

図書館活用教育

パスファインダー

学校経営方針

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp