京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up45
昨日:104
総数:613149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

あじさいの上で

 2年生が,綺麗に咲いていたあじさいを題材にして,とっても楽しそうな絵を仕上げました。
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科

 家庭科室で,6年生がナップザックづくりをしていました。このナップザックを完成させて,修学旅行や社会見学の時に活躍させてください。最後に,ミシンで仕上げるそうです。
画像1
画像2
画像3

廊下が華やかに

 台風に備えて1年生が南校舎の廊下にアサガオが植えられている鉢を移動しました。ちょっと,薄暗い廊下でしたが,今日は華やかです。
画像1
画像2
画像3

そろっています!!!

画像1
 北校舎2階の男子便所のスリッパです。ここは,主に5年生が普段使っています。男子便所のスリッパがとっても綺麗にそろっていました。心もそろっているのかな。

5年生 書写

 シーンとした雰囲気のなかで5年生が習字に取り組んでいました。書いている文字は「木材」です。「へん」と「つくり」のバランスや「はね」がとっても難しそうですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 楽しいホワイトボード

 後ろの掲示板をみると,とっても楽しそうな掲示板が飾ってありました。早く家で使いたいですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 同じ三角形かな?

 算数の時間ですが,はさみを持ってプリントを切っています。どんな勉強をしているのかと思ったら,図形を対角線で切った三角形は合同かどうかを調べていました。予想して具体的操作を入れて確かめました。予想どおりでしたか?
画像1
画像2
画像3

4年生 理科

 ポン! ポン! 
 廊下から何かがはじけるような音が聞こえてきました。
 空気でっぽうをしていたのです。
 タマをうつことに気がとられて,何を確かめている実験かちゃんとわかっているかな?
画像1
画像2
画像3

避難訓練?????

 教室を真っ暗にして,机の下にもぐっているクラスがありました。このクラスだけ,避難訓練をしているのかなと思ったら・・・・・!

 担任の先生に昨日,赤ちゃんが誕生したので黒板に「おめでとう!!!」と書いて,みんなで驚かそうとしていたようです。
 企画は,成功したかな(^_^)
画像1
画像2
画像3

PTAのほほんクラブの読み聞かせ(3)

 1組も3日目でした。3日間待ち続けていたので,とっても真剣に一生懸命に聞くことができました。先生に読んでもらうのとは,また,全然違いますね。

 PTAのほほんクラブの皆様,3日間誠にありがとうございました。PTAの現役の方だけではなく,OBの方や地域の方々にもお世話になりました。
 PTAでは,のほほんクラブのメンバーをいつでも募集中のようです。是非,活動に参加していただければありがたいです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/5 町別集会・集団下校

学校評価

図書館活用教育

パスファインダー

学校経営方針

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp