京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up44
昨日:104
総数:613148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

部活練習

 今日の午前中は陸上部が頑張って練習をしています。画像を採れなくて,残念でした。
午後からのたいいくかんででは,今日もバスケットボール部が頑張って練習をしていました。もうすぐしたら,全市の交流会があります。練習の成果が出ればいいですね。
画像1
画像2
画像3

低学年のプール

低学年では,水泳の基本となるバタ足の仕方を教えてもらいました。ビート板の端に手を置くようにして,顔をつけてバタ足をすると,グングン体が前に進んでいきます。 
画像1
画像2
画像3

図書館開館日

画像1
画像2
 今日は,図書館開館日でした。今日は,菅江先生が担当です。前回は,図書委員の6年生が当番で頑張ってくれました。せっかく,図書館が開いているので,たくさんのお友達がきてくれればと思います。お家でも,是非図書館で本を借りるようにおすすめください。

作物がどんどん実っています

 2年生が植えている,ミニトマトやオクラ。そして,畑で植えているサツマイモのつるも葉っぱもどんどん成長しています。ミニトマトとオクラは今が食べ頃かな?????
画像1
画像2
画像3

楽しい収穫

 教室での勉強が終わったら,今度は,畑に行って夏野菜の収穫です。今年の1組の畑は絶好調です。キュウリはそろそろ終わりかけですが,今度は,ピーマンがたわわに実っていました。
画像1
画像2
画像3

サマースクール

 今日の午前は1組でサマースクールがありました。それぞれが,自分の課題にあわせてしっかりと学習できていました。よく頑張りました。
画像1
画像2

水泳大会に向けて

 6年生は,7月31日が水泳記録大会です。その大会に向けて,プール開放が終わってから少し練習をしました。昨年度は,リレーで優勝をしました。今年は,どこまでがんばれるかな?
 何位というより,まずは自分のベストを尽くしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

今日も午前から暑い日です

 今日の午前のプール割当は,高学年です。さすがに高学年は,泳力がある子が多いです。今シーズンのプール学習もあとわずかになってきました。お家で,何もすることがないのなら,是非学校のプールで元気よく泳いでください。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会

 本日,上賀茂小学校学校運営協議会が開催されました。今日の話し合いの主な内容は,4月から7月までの主な学校行事の振り返りと,学校教育目標に関すること,そして,学校評価結果に基づいた話し合いでした。さらに,3年生で実施している「上賀茂オリエンテーリング」の今後の運営のあり方を検討しました。
 主の意見として学校教育目標の「表現力」を高めるためには,子ども達が表現したくなるような取組をするべきである,というご意見や「授業を充実するべきである」というようなご意見もいただきました。
 また,学校評価の質問の内容が,保護者に答えにくいのではないかというようなご指摘もいただきました。
 その他にも多くのご意見をいただき,今後の学校運営に生かして生きたと考えています。保護者の皆様方には,学校評価の結果にコメントを付け加えて,夏休み明けにお配りしたいと考えています。また,それを見られてご意見がありましたら担任までお知らせください。
画像1
画像2
画像3

目標をもって

 猛暑というより,極暑です。そんな中での夏休みのプールは,値打ちがありますね。今日は,午後から中学年です。けのびの練習をしていました。結構みんな上手にできています。毎日,自分のめあてをしっかり持って練習を続ければ,どんどん泳力ものびると思います。目標を持つことが大切ですね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
3/5 町別集会・集団下校

学校評価

図書館活用教育

パスファインダー

学校経営方針

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp