京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:83
総数:652712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

合同作品展づくりの準備

 今日は,合同作品展づくりのために,北上支部の育成学級の子ども達が上賀茂小学校に集まります。そのための準備をみんなの力でしています。椅子をならべたり机をあわせたりしました。
 早く,お友達が来ないか待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3

いつもありがとうございます。

 今日は,朝から冷たく激しい雨が降っていました。通勤の途中,1人のスクールガード隊の方が,車から降りてこられるのを見ました。ご自宅が遠いのでしょう,お家の方に送ってもらわれたようです。
 全くのボランティアですので,こんな寒い激しい雨の降る日はちょっと・・・と思ってしまいたくなるところです。しかし,わざわざお家の方に送ってもらってまで,子ども達の安全を守っていただいてます。本当に頭の下がるおもいです。ありがとうございます。
(文と写真とは,関連がありません)
画像1

3年生 学習発表会の練習

 音楽室からにぎやかな楽器の音がしてきました。3年生が学習発表会の練習をしています。どんな仕上がりになるのか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

素晴らしい

画像1
画像2
 4年生の習字が廊下や階段の踊り場にある掲示板にはりだされていました。どの子も,力強く書けています。感心しました。

5年生 ジョイントプログラム

 5年生の教室の前を歩いていると,ピーンッとはりつめた空気が漂っていました。ジョイントプログラムの真っ最中です。
 5年生は,どんなところが得意でどんなところに課題があるのか・・・
画像1
画像2
画像3

ロング昼休み

 今日は,ロング昼休みです。いつもよりたくさんの子ども達が運動場でひしめき合って遊んでいます。クラスでみんな遊びを企画しているクラスもあるようです。週に1回のロング昼休みを有意義に過ごしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

高く遠くへ

 5年生が幅跳びの練習をしていました。幅跳びは,どうしても遠くに跳ぶことばかり考えてしまって,低く踏み切ってしまうことがよくあります。遠くに跳ぶためには,ある程度の高さが必要です。助走と踏切のコツも大切ですね。しっかりと練習して自分の記録を少しでも伸ばしましょう。
画像1
画像2
画像3

モデルです

 1年生が,おかしな格好でじっとしています。絵を描くためのモデルだそうです。「のってみたいな」という題材だそうですが,はじめは,ほとんどの子が「バンザーイ」のポーズばかりだったようです。それで,動きのあるポーズを描くために,お隣の子がモデルになったそうです。
 動いてはいけないので大変!!!!!
画像1
画像2
画像3

もう一度版画?????

 6年生の教室をのぞいてみると,みんな黙々と彫刻刀で板を彫っています。あれ?版画は終わったはずですが・・・
 オルゴールづくりです。この時期6年生は,卒業記念としてオルゴールづくりに取り組みます。来月に図工展が行われます。それまでに間に合うかな?
画像1
画像2
画像3

昔の遊び(3)

 教室では,コマ回しをしていました。今日は,コマ回し名人を決めるようです。なかなか回せなかった子もちょっとしたコツを教えてもらって,うまく回せるようになりました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/3 全校マラソン大会
2/4 のほほんクラブ読み聞かせ1年・6年   5年身体計測
2/5 のほほんクラブ読み聞かせ3年・4年・1組   4年身体計測   5年こどもエコライフチャレンジ
2/6 のほほんクラブ読み聞かせ2年・5年   2年保幼小交流   学習発表会1年・3年
2/8 大文字駅伝大会

学校評価

図書館活用教育

パスファインダー

学校経営方針

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp