京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:83
総数:652712
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

クラブ見学(2)

 太鼓クラブの見学では,実際に太鼓をたたかせてもらった3年生もいました。太鼓クラブは,大きな発表の場がたくさんあります。是非,たくさんの子ども達に入ってもらいたいです。
画像1
画像2

クラブ見学(1)

 今日のクラブ活動は,クラブ見学の1回目がありました。クラブ見学とは,来年度初めてクラブ活動をする3年生のための取組です。4年生より下の学年は,クラブ活動がないので普段は5時間で帰ってしまい,実際にクラブ活動をしているところを見たことがありません。全く,活動内容が分からないのに,クラブの名前だけで選択するのは無理があるので,今日と次週に見学の機会を設けます。今日は,雨だったので運動場で活動するクラブを見学することができませんでした。

画像1
画像2
画像3

だいぶんできてきました

 卒業制作として,オルゴールづくりをしている6年生ですが,だいぶん彫り進めることができました。結構,深く上手に彫れています。早い子は,色をつけています。これから,組み立てたり,オルゴールを取り付けたり,ニスを塗ったりと結構時間がかかります。
画像1
画像2
画像3

学習発表会に向けて

 1年生も学習発表会に向けて練習が本格的になってきました。体育館をのぞいたときはちょうど鍵盤ハーモニカの練習中でした。舞台の近くには竹馬も置いてあります。きっと,この1年間でできるようになったことを,発表してくれるのだろうと思います。
画像1
画像2
画像3

2月6日は,1年・3年の学習発表会です

 いよいよ来週の金曜日にせまってきた,1年生と3年生の学習発表会です。3年生は,音楽室の練習から体育館に練習場所が変わりました。最後の仕上げに入ってきました。
画像1
画像2
画像3

2月3日は持久走大会です。

 インフルエンザが流行していて延期になった持久走大会が近づいてきました。先週から中間ランニングを開始しましたが,雨の日やグラウンドの状態が悪いが続き,やっと今日が2回目です。自分のペースをしっかりとつかんでくださいね。
画像1
画像2
画像3

女子の体の変化 男子の体の変化

 4年生の教室では,保健の授業で男女の体の変化について学習をしていました。お互いの体の変化を理解して,認め合い支え合うことができるようになればいいですね。
画像1
画像2
画像3

図書館を改造しよう

 京都市の中でも,上賀茂小学校の図書館は広さや書籍数,そして環境など,かなり上位に位置すると思うのですが,5年生は,さらにその図書館を使いやすいようにしてほしいという要望書を書いていました。
 どうやら国語の授業の一環のようです。床下暖房をつけてほしいという意見を書いた班もあれば,予算のこともあるのでスリッパを置いてほしいというような現実的な意見もありました。本当によく考えた要望もありました。
 もし,要望書が届いたら,できそうなことは取り組んでみたいと思います。
画像1
画像2
画像3

ボールけりあそび

 ボールけり遊びを1年生が楽しそうにしていました。ボールをける線と中央線があって,中央線より向こう側に,玉入れの玉がたくっさん入っていれば勝ちです。制限時間を気にしながら,必死になって相手陣地に玉を蹴り入れていました。
画像1
画像2
画像3

6年 租税教室

 「税金がなくなったら・・・大変なことになる!」というVTRの物語をみて,税の大切さを学びました。税務署から係の方がこられて,分かりやすく教えていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/3 全校マラソン大会
2/4 のほほんクラブ読み聞かせ1年・6年   5年身体計測
2/5 のほほんクラブ読み聞かせ3年・4年・1組   4年身体計測   5年こどもエコライフチャレンジ
2/6 のほほんクラブ読み聞かせ2年・5年   2年保幼小交流   学習発表会1年・3年
2/8 大文字駅伝大会

学校評価

図書館活用教育

パスファインダー

学校経営方針

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp