京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up645
昨日:650
総数:655221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

上賀茂OL(19)

 「加茂季鷹(かものすえたか)の碑」
 江戸時代の有名な歌人だそうです。とんちのきいた和歌や狂歌を作ることが有名でした。
画像1
画像2
画像3

上賀茂OL(18)

 「夜泣きの神様」・・・・・・?お化けのことかな?・・・と思っていた人もいることでしょう。実は,この神様に人形をお供えすると,赤ちゃんの夜泣きがやむそうです。だから,たくさんの人形がお供えしてあるのですね。
 ここも普段は開いていません。入らせていただくと驚くことがいっぱいですね。
画像1
画像2
画像3

上賀茂OL(17)

 梅ヶ辻の「やすらい堂」です。外からは,普通の家に見えるのですが,中にはやすらい之神様がまつってあります。ここも今日のOLのためにわざわざ開けていただきました。
画像1
画像2
画像3

上賀茂OL(16)

 岡本口の「やすらい堂」です。今日のためにわざわざお祭りで使う花笠を出していただきました。
画像1
画像2
画像3

上賀茂OL(15)

 ここのポイントは,地域の方々に「おさよさん」と呼ばれている神様です。今から千年以上も前からまつられていたそうです。昔,上賀茂の村はここが境だったといわれています。
画像1
画像2
画像3

上賀茂OL(14)

 上賀茂地域に古くからある大田神社では,とっても興味深いお話を聞くことができました。上賀茂地域を「上賀茂」と呼ぶ前からあったそうです。上賀茂神社とどちらが古いのでしょうか?
画像1
画像2
画像3

上賀茂OL(13)

 ここは,タゴガエルのポイントです。大田の沢に住み着くタゴガエルについて詳しく説明を受けました。鳴き声は聞こえるけど,実際に見た人は少ないそうです。
画像1
画像2
画像3

上賀茂OL(12)

 大田神社のカキツバタをPTAの本部役員の方からお聞きしました。ここも,上賀茂小学校の子どもたちは普段何気なくそばを通っているのですが,説明を聞いて驚きです。ここに育つカキツバタは国の天然記念物に指定されているのだね。
画像1
画像2
画像3

上賀茂OL(11)

北大路魯山人の碑です。北大路魯山人は,上賀茂校区で生まれ,その生家がありました。この文字は,今の市長 門川大作様に書いていただいたそうです。
3年生にとって北大路魯山人・・・と聞いても??????のようです。でも,OKです。これをきっかけに,自分なりに疑問を調べてくれたら。
画像1
画像2
画像3

上賀茂OL(10)

 上賀茂神社の鳥居前です。ここのポイントは,観光客の方が多かったようで,その方たちがたくさん質問されてきたようです。大変でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/31 漢字検定 8〜10級 9:30〜        5〜7級 10:30〜
2/3 全校マラソン大会
2/4 のほほんクラブ読み聞かせ1年・6年   5年身体計測
2/5 のほほんクラブ読み聞かせ3年・4年・1組   4年身体計測   5年こどもエコライフチャレンジ
2/6 のほほんクラブ読み聞かせ2年・5年   2年保幼小交流   学習発表会1年・3年

学校評価

図書館活用教育

パスファインダー

学校経営方針

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp