京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/19
本日:count up6
昨日:63
総数:653828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

ミジンコ!?

 5年生が理科室で,自然の水の中にいる微生物を顕微鏡で探していました。結構いろいろな生き物がいるのですね。
 また,顕微鏡に映っている画面をデジタルテレビに拡大できます。便利になりましたね。
画像1
画像2
画像3

静岡市葵小学校からのフタバアオイ

画像1
 5月14日に,静岡県の葵小学校の校長先生方が京都に来られ,その時に静岡の葵小学校で育てたフタバアオイをいただきました。それから1ヶ月がたちましたが,とっても元気に育っています。このまま,暑い夏をのりこえてほしいものです
画像2

6年生 水泳学習

 いよいよ6年生が水泳学習を開始しました。曇り空で,ちょっと残念ですが,その雲を吹き飛ばす勢いで泳ぐことができました。
 さすがに6年生です。25mをクロールでどんどん泳げる子がとってもたくさんいます。
画像1
画像2
画像3

ランチルーム

 今日のランチルームは,2年2組のお友達が使っていました。普段とは違う教室で普段とは違う食器でいただきます。自然と食欲が出てきます。
画像1
画像2
画像3

お父さんの図書ボランティア

 今日の図書ボランティアは,吉楽さんのお父さんです。慣れた手つきでバーコードを使って,図書の貸し出しをしていただいています。お忙しいところ,本当にありがとうございます。他の日の放課後や昼休みの時間が空白です。もし,お手伝いできる方がおられましたら,学校までご連絡ください。
画像1
画像2
画像3

そろっているスリッパ

画像1
 いつもトイレのスリッパを次の人が使いやすいように,そろえようとみんな頑張っていますが,なかなか綺麗にそろいません。
 しかし,南校舎2F主に5年生が使用する男子便所のスリッパがとても綺麗にそろっていました。きっと心もそろっているのでしょう。

夏祭り実行委員会

画像1画像2
 今年で11回目になる上賀茂学区民夏祭りの実行委員会が開催されました。上賀茂学区の各種団体の皆様が一致団結して続けてこられました。上賀茂小学校の子どもたちも毎年楽しみにしています。今年も素晴らしい夏祭りになりそうです。

6年生 パンフレットづくり

 コンピュータ室で6年生が熱心に調べ学習をしています。何をしているのかたずねてみると,11月に修学旅行でこられる静岡の葵小学校のお友達に渡す上賀茂校区の特徴を紹介したパンフレットを作っているそうです。まだまだ先のことですが,早くから準備をしているのですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 水泳学習

 午後からは,5年生がプールに入って水泳学習をしました。5年生も今年初めてなので,水慣れが中心でした。気温もそこそこ上がり,気持ちよさそうに水泳学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

メダカの成長

画像1
画像2
 明神川の綺麗な水を得たメダカは,すくすくと育っています。たまごも心臓の動きや目が見えてきたそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/30 3年昔の道具授業
1/31 漢字検定 8〜10級 9:30〜        5〜7級 10:30〜
2/3 全校マラソン大会
2/4 のほほんクラブ読み聞かせ1年・6年   5年身体計測

学校評価

図書館活用教育

パスファインダー

学校経営方針

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp