京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/19
本日:count up5
昨日:63
総数:653827
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

たてわり遊び(3)

 教室でも活動していました。ハンカチ落としやフルーツバスケットなど昔からある懐かしい遊びを,とっても仲良くしていました。高学年は,自分だけが楽しむのではなく,みんなを楽しませるために,しっかりと盛り上げ役をしていました。
画像1
画像2
画像3

たてわり遊び(2)

 体育館でもドッジボールをしていました。今日は,日差しが強かったので体育館が割り当てられたグループはラッキーでしたね。
画像1
画像2
画像3

たてわり遊び(1)

 いよいよロング昼休みです。待ちかまえた子どもたちは,それぞれの班の計画に合わせて思いっきり遊びました。
 運動場では,ドッジボールやつかまえをしていました。ドッジボールでは,低学年がなかなかボールをとれないので,高学年の子がボールを渡している優しい姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

マット遊び

 体育館では,1年生の別のクラスがマット遊びをしていました。背中を丸めてゆりかごです。簡単そうでなかなかできません。背中を丸めることがうまくできないと,前転や後転はできないのですが・・・ 
 まだまだこれから,いろんな動き方を体得するのですね。ゆりかごは,おうちでもできそうですね。
画像1
画像2
画像3

とりのくちばしは?

 1年生が国語でとりのくちばしについて勉強しています。とりのよってくちばしの形が違うのはなぜでしょうね?とりのくちばしの形を動作化して理解していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 水泳学習

 今日は,とってもいいお天気です。1・2時間目は,3年生が今年初めての水泳学習です。青空のもと,気持ちよさそうにプールでの学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

梅雨の晴れ間に

 今日は,朝からよく晴れています。1年生の子どもたちがアサガオに丁寧に水やりをしていました。伸びてきたつるをそーっと支柱に巻き付けようとしていました。
 ヒマワリも,ぐんぐん成長して,1年生の身長をはるかにこえてしまいました。
画像1
画像2
画像3

お元気になられました

画像1
 しばらく体調不良で入院されていました,スクールガード隊の古山さんですが,先日より活動を再開されました。まだ完治されていないように思います。無理をなさらないようにお願いいたします。
 
画像2

たてわり遊び

 今日は,たてわり遊びの日です。たてわりお知らせ掲示板にそれぞれのグループが今日のロング昼休みにあそぶメニューが書かれています。朝から何人もの子どもたちが,集合場所と遊びの内容を見に来ています。
画像1

読書オリンピック

 図書委員会が,読書週間の取組としてすすめていた『読書オリンピック』の結果が出たようです。今日は,その結果によって賞状を書いていました。あるクラスは,1000冊をこえたようです。すごい読書の量ですね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/30 3年昔の道具授業
1/31 漢字検定 8〜10級 9:30〜        5〜7級 10:30〜
2/3 全校マラソン大会
2/4 のほほんクラブ読み聞かせ1年・6年   5年身体計測

学校評価

図書館活用教育

パスファインダー

学校経営方針

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp