京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/19
本日:count up27
昨日:59
総数:653786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

今日はクリーンデー(3)

 図書館の当番の子は,何となく得したような感じかな?床は,支援員の川原先生が掃除機を使って綺麗にしていただいていました。当番の人たちは,修理が必要な本を見つけていました。
画像1
画像2
画像3

今日はクリーンデー(2)

 一人でもてないバケツも友達と協力して水替えをしました。また,男女協力してゴミ集めをしっかりとしました。
 2階の洗面所もぞうきんをゆすぐ子ども達でいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

今日はクリーンデー(1)

 今年度は木曜日を「クリーンデー」として,特に掃除を頑張る日にしています。水曜日は,ロング昼休みで掃除がないことも,木曜日に設定した理由です。
 高学年も低学年も頑張っていました。
 1年生の教室では,6年生と一緒に掃除をやり始めています。
 理科室前も頑張っています。
画像1
画像2
画像3

水泳学習 1組

画像1
画像2
 今日は,朝から曇り空でしたが,水温も気温も高かったので,プールでの学習はありました。1組は,息継ぎの練習とバタ足の練習をビート板でできるようになった子もいます。

畑は?

 中庭だけではなく,体育館の西側にある畑でもそれぞれの学年が,花や作物を育てています。以前は,ほったらかしの畑でしたがPTAより,園芸倉庫を寄付していただき道具などが使いやすくなったので,自然と使われるようになりました。ありがたいことです。
 1年生は,フウセンカズラとホウセンカを,2年生はサツマイモを,3年生はヒマワリを育てています。どんどん成長しています。
画像1
画像2
画像3

部活動(2)

 体育館ではバレーボール部が熱心に練習をしていました。基本的なパス練習をしているペアーや,アタックをレシーブしているペアーなど,自分たちの力にあわせて練習をしていました。もうすぐ北区の部活の交流会があります。それに向けて頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

部活動(1)

 放課後は,部活動があります。今日は,運動場で陸上クラブが暑い中頑張って練習をしていました。片足や両足で跳びながら短距離を走っていました。大会に向けて頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

5年生 水泳学習

 午後からは,5年生の水泳学習がありました。高学年は,グループごとにそろったところからカードをみながらストレッチ体操をしてシャワーを浴びます。
 5年生ともなるとクロールや平泳ぎを美しく泳げる子がたくさんいます。
画像1
画像2
画像3

7月の学校生活目標

画像1
 7月になりました。各学年が決めた目標がはりだされました。先月と同じ目標の学年もあるようです。きっと,先月の達成状況が悪かったのかな。今月は頑張ってほしいものです。

3年生 水泳学習

 3年生の目標は,プールの横(およそ13mぐらい)を泳ぐことのようです。自分の力に応じて学習の場を選択して頑張っていました。全員がプールの横幅の距離を泳げるようになればいいですね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/30 3年昔の道具授業
1/31 漢字検定 8〜10級 9:30〜        5〜7級 10:30〜
2/3 全校マラソン大会
2/4 のほほんクラブ読み聞かせ1年・6年   5年身体計測

学校評価

図書館活用教育

パスファインダー

学校経営方針

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp