京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up68
昨日:104
総数:615367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

基本的人権の尊重(2)

 授業終了後,子ども達の反応などを振り返り,どのようにしたら効果的に子ども達に人権感覚を身につけることができるのかを話し合いました。
 林指導主事から,ご指導やご助言をいただいたことを活かして,子ども達の人権感覚を益々鋭いものにしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

基本的人権の尊重(1)

 京都市総合教育センターから,社会科担当の林指導主事においでいただき,6年生で授業研究会をもちました。
 今日は,日本国憲法の三大原則のひとつ「基本的人権の尊重」について学習しました。テーマは,就職するときに基本的人権は保障されているのかどうかを考えました。
 担任の先生が面接官になって,理不尽な質問を就職希望の子ども達に浴びせます。そして,次々不合格(-_-) 
 納得できない理由で不合格になった子ども達は,基本的人権が守られていないことに気づきます。
 そして・・・
画像1
画像2
画像3

スポーツをする人

 針金の骨格に,紙粘土をからめつけてスポーツをする人を表現しようとしています。結構大きな動きのある様子をイメージしないと難しいと思います。この作品は,図工展に出品するのでしょうか?できあがりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

いろいろな形

 2年生は,三角形や四角形の特徴を調べています。今日は正方形の特徴を調べていました。身のまわりにもたくさんの多角形がありますね。お家でも見つけてくださいね。
画像1
画像2
画像3

学習発表会の練習(4)

 そして,跳び箱チームもフォームに気をつけてかっこよく決めポーズの練習です。
 舞台の上では,前転の練習です。舞台から落ちないでくださいよ!
画像1
画像2
画像3

学習発表会の練習(3)

 体育館の中では,昔の遊びチームが猛特訓です。
画像1
画像2
画像3

学習発表会の練習(2)

 体育の授業かなと思っていたら,できるようになったことを発表する練習です。
画像1
画像2
画像3

学習発表会の練習(1)

 いよいよ今年度最後の学習発表会が近づいてきました。後1週間です。1年生も3年生も最後の仕上げです。
画像1
画像2
画像3

砂鉄・・・?

 3年生が,運動場の隅でしゃがみ込んで,熱心に何かを集めています。何を集めているのか聞いてみると,砂鉄だそうです。
 たくさん集まったようですが,中には・・・・・?なようなものが(^^;)
画像1
画像2
画像3

バスケットボール

 体育館では,6年生がバスケットボールに取り組んでいます。やっぱり6年生は迫力があります。そして,4年生から部活に入っている子もいるので,かなりレベルが高いです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/30 3年昔の道具授業
1/31 漢字検定 8〜10級 9:30〜        5〜7級 10:30〜
2/3 全校マラソン大会
2/4 のほほんクラブ読み聞かせ1年・6年   5年身体計測

学校評価

図書館活用教育

パスファインダー

学校経営方針

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp