京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2017/03/24
本日:count up56
昨日:4
総数:112186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって,歩み続ける淳風の子」       〜自ら学ぶ意欲を高め,自律心と 共に生きる力を育む〜

PTAコーラス交歓会

画像1
 10月25日(土),醒泉小学校において,下京・東山支部PTAコーラス交歓会が開催されました。
 淳風小学校は「空が空であること」「太陽がくれた季節」の2曲を発表しました。PTA会員の方だけでなく元PTA会員の地域の皆さんも加わっていただき,素晴らしいハーモニーを聴かせていただきました。
 各校が,いろいろと楽しい趣向をこらしながら,練習の成果を十分発揮されていました。コーラスを通して,楽しい支部の交流となりました。
画像2

下京中学校「生き方探究・チャレンジ体験」

10月27日(月)から下京中学校2年生の二人が,「生き方探究・チャレンジ体験」の学習でやってきました。1年・2年の教室を中心に,学校のいろいろな仕事を見学・実習します。子どもたちは,さっそくに声をかけて遊んでもらっていました。二人の中学生は,給食も懐かしそうに楽しんでいました。期間は31日(金)までです。
画像1
画像2
画像3

おやじの会〜スポーツおにごっこ〜

10月26日(日)おやじの会主催で京都産業大学の学生の方々もご協力いただき、第2回スポーツおにごっこを実施しました。大人も低学年も高学年も一緒になって汗をいっぱいかきながら、楽しみました。チームで作戦をねっている姿も見られました。親子で楽しむ姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

1年 醒泉小学校との交流

 10月22日(水),淳風小学校において,本校と醒泉小学校の1年生が交流をしました。
 学校に醒泉小学校の子どもたちが入ってくると,「たくさんいはるなあ」と驚きの声。
 初めに両校の先生の紹介をしました。醒泉小学校の1年生は学年40名,2クラスあります。本校の子どもたちは2クラスあることにも不思議そうでした。
 次に,本校で飼っているウサギの「バニラ」と「ショコラ」を紹介し,かわるがわるだっこしました。「ふわふわしてる。」「鼻がひくひくしてる。」などのつぶやきが聞こえました。
 最後に,4つのグループに分かれて「どんじゃんけん」で遊びました。たくさんの子どもたちで遊べて,とっても楽しそうでした。
 終わった時は,「もう終わりなの。」と醒泉小学校の1年生が帰るのを名残惜しそうに見送っていました。
画像1
画像2
画像3

全校遠足〜府立植物園〜

 10月24日(金),全校遠足で京都府立植物園に行ってきました。雲一つない青空の下,とても気持ちよく過ごすことができました。きれいな芝生の上に寝転んで感触を楽しんでいる姿もありました。
 はじめは,グループでのウォークラリーに取り組みました。6年生のリーダーを中心に縦割りグループで地図を見ながらポイントを回り,それぞれの課題に取り組みました。その後は,温室を見学し,お昼ごはんの時間です。みんなおいしくお弁当をいただきました。昼食後は,グループでの自由遊びの時間となりました。じゅんドロや遊具で楽しみました。あっという間に時間が過ぎ,学校へ向かいました。

画像1
画像2
画像3

全校遠足,いってきまーす!

10月24日(金),とてもさわやかな秋晴れの中,全校遠足で植物園に出発しました。
植物園の中では,たてわりグループでオリエンテーリングやグループ遊びもします。
子どもたちは,とても楽しそうに笑顔で出発しました。
今から地下鉄に乗り,植物園に向かいます。どんな活動になるか,楽しみです。
画像1
画像2

ダンボとなかよし!

運動場にある総合遊具は「ダンボ」の愛称で親しまれています。1年生は,まだ3段目に上ることは認められていません。体育の授業の中で正しい使い方を学びながら徐々に慣れていっているところです。まだ,少し怖さのある子どももいるようです。3段目使用の正式な許可が出る日を楽しみにしましょう。
画像1
画像2
画像3

後期がスタートしました!

10月20日(月),後期がスタートしました。始業式では,校長先生からノーベル賞を受賞した3人の日本の研究者のことを紹介し,努力を積み重ねることの大切さを教えていただきました。通常の土日を挟んでの後期のスタートですが,気持ちをリセットしてそれぞれの目標実現に向けてがんばっていってもらいたいものです。
画像1

京都市小学生陸上競技記録会

 10月18日(土),西京極競技場において,青空が広がる秋晴れのもと,京都市小学生陸上記録会が開催されました。
 本校からは,6年男女希望者11名が参加しました。100メートル走,50メートルハードル走,走り幅跳び,男子400メートルリレーに参加しました。大会前には放課後に練習をして本番に臨みましたが,子どもたち一人一人が自分の力を発揮し,練習の成果を出すことがはできました。
 京都市内の各小学校の6年生と陸上競技を競う貴重な体験になりました。
 応援に来ていただきました保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

前期終業式

10月17日(金),前期終業式を行いました。4月8日のスタートしてから109日目となります。校長先生からは,前期を振り返って後期へとつなげていくことや登下校の安全についてお話を聞きました。今日持ち帰りました通知票を元に,結果だけに目を向けるのではなく毎日のがんばりの大切さなどについても,ご家庭で子たちとお話しいただきますようお願いします。
また,教頭先生・松下先生から,読書の秋に向けて「100冊マラソン」のがんばりを薦められました。秋のすがすがしい空気の中,ゆっくりと読書の時間を確保するのもいいですね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/22 新町班長登校11:00
1/25 おやじの会 バスケットボールで遊ぼう!
1/26 知真保育園交流<1年生>
1/27 音楽鑑賞教室<5年> 京都コンサートホール
漬物教室<3年生>

学校だより

学校評価

お知らせ

京都市立淳風小学校
〒600-8357
京都市下京区大宮通花屋町上ル柿本町609-1
TEL:075-351-3800
FAX:075-351-3878
E-mail: junpu-s@edu.city.kyoto.jp