京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:66
総数:652631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 〜喜んで登校 満足して下校〜

1年生 国語

 1年生が国語の時間に画用紙を切っていました。国語の時間なのに・・・図工?・・・
お店屋さんをするようです。画用紙に売るものを書いていたのです。きっと,売る人と買う人になって,たくさんの会話をするのでしょう。
画像1
画像2
画像3

低学年の書き初め(2)

 1年生もフェルトペンで「お正月」と書きました。結構みんな上手に書けています。今週の木曜日は自由参観です。ゆっくりとご覧ください。
画像1
画像2

低学年の書き初め(1)

 2年生は,フェルトペンで「元気な子」と書きました。本当に元気な字で書けていますね。
画像1
画像2

2年生 算数

 2年生が,ものさしを使ってノートに線分図を書いて問題を解いていました。難しそうですが,線分図を書くと分かりやすくなるようです。みんなニコニコしながら問題をとっていました。
画像1
画像2
画像3

変わり絵

 4年生が,図工で絵を描いていました。普通の絵ではなく,画用紙を切って絵を重ねると,裏にも絵が描いてあって,ストーリーができる作品を作っていました。結構難しそうでした。
画像1
画像2
画像3

昔の遊び  だいぶんうまくなりました!

 中庭から1年生の歓声が聞こえてきました。羽根突き,竹馬遊びをしています。だんだん慣れてきたようです。体を使った遊びは楽しいですね。
画像1
画像2
画像3

さすがに6年生

 6年生も,画仙紙に書き初めをしました。はね,とめ,そりなど習字で習う要素がたくさんある4文字です。みんなしっかりと書けています。
画像1
画像2

マラソン大会にそなえて

 小さな子ども達が正門を走って出て行きます。保護者の方もおられます。あれっ!と思ってよく見たら,上賀茂幼稚園の園児達でした。2週間後にマラソン大会があるそうです。しばらくすると園長先生が走ってこられました。一瞬,大丈夫かなと思いましたが,もともと中長距離がお得意で,よく大会にも出ておられました。このぐらい大丈夫ですよね・・・・・?(^^;)
画像1
画像2
画像3

合同作品展づくりの準備

 今日は,合同作品展づくりのために,北上支部の育成学級の子ども達が上賀茂小学校に集まります。そのための準備をみんなの力でしています。椅子をならべたり机をあわせたりしました。
 早く,お友達が来ないか待ち遠しいです。
画像1
画像2
画像3

いつもありがとうございます。

 今日は,朝から冷たく激しい雨が降っていました。通勤の途中,1人のスクールガード隊の方が,車から降りてこられるのを見ました。ご自宅が遠いのでしょう,お家の方に送ってもらわれたようです。
 全くのボランティアですので,こんな寒い激しい雨の降る日はちょっと・・・と思ってしまいたくなるところです。しかし,わざわざお家の方に送ってもらってまで,子ども達の安全を守っていただいてます。本当に頭の下がるおもいです。ありがとうございます。
(文と写真とは,関連がありません)
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/22 自由参観 避難訓練 3年もち焼き 4年車いすバスケット
1/23 6年租税教室
1/27 5年音楽鑑賞教室 6年薬物乱用防止教室

学校評価

図書館活用教育

パスファインダー

学校経営方針

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp