京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up20
昨日:104
総数:615319
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

アルコールランプ・・・ ガスバーナー・・・?

 理科室でモノをあたためたりするときに使う器具は,たぶん保護者の方々の時代だと,アルコールランプやガスバーナーだったと思います。しかし,今はカセットコンロです。あれだけ,アルコールランプの火の消し方やガスバーナーの仕組みを学習したのに・・・

 今日は,そのカセットコンロを使って沸騰の実験の真っ最中でした。
画像1
画像2
画像3

始まりました!中間ランニング

 12月に予定していたマラソン大会が2月3日に延びてしまいました。今日は,その日に向けて,もう一度中間ランニングが始まりました。みんな頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

上手になったよ(3)

 そして,いよいよ実際の活動です。ルールをしっかりと理解してできました。他の学校の先生方も来られていたので,ちょっと気が散ってしまったお友達もいましたが,たくさんの運動ができたのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

上手になったよ(2)

 準備ができたら,今日の運動のやり方やめあてを確認しました。
画像1
画像2
画像3

上手になったよ(1)

 今日は,北上支部の育成学級の担任の先生方が上賀茂小学校に来られて,授業公開の後に会合がありました。授業は体育でした。自分の課題にあわせて,工夫しながら活動できたと思います。
 まず準備です。
画像1
画像2
画像3

トントントン

 3年生がカナヅチを使って上手に釘を打っています。手作りのボードゲームを作っていました。早く完成させて遊びたいですね。
画像1
画像2
画像3

いってらっしゃい

 朝から6年生が平和ミュージアムに出かけました。しっかりと勉強してきてくださいね。一人一人が平和なくらしを保つためにはどうしたらいいのか・・・常に問題意識をもっていてほしいです。
画像1
画像2

100までの数

 隣のクラスでは,100までの数を友達と交互に数えていきました。みんな上手に言えています。これでお風呂から上がるのは100まで数えてからだよ。(のぼせてしまうかな)
画像1
画像2
画像3

漢字の勉強

 1年生も,この時期はどんどんと漢字を練習して覚えていきます。今日は,「文」という漢字を習いました。コンピュータと電子テレビをつないであるので,漢字の成り立ちソフトを使って,「文」という漢字も成り立ちを教えてもらいました。どうやら,壺の模様の一部からできあがったようです。
画像1
画像2
画像3

委員会活動(3)

 図書委員会は,本の紹介カードを切り抜いていました。いつもは,図書館で活動しますが,今日は,おはなしの会があったので3年2組の教室で活動をしました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/21 たてわり遊び
1/22 自由参観 避難訓練 3年もち焼き 4年車いすバスケット
1/23 6年租税教室
1/27 5年音楽鑑賞教室 6年薬物乱用防止教室

学校評価

図書館活用教育

パスファインダー

学校経営方針

京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp